閲覧総数 9411
2020.12.20
全28件 (28件中 1-10件目) 秋山巌・肉筆画作品
テーマ:山頭火の句が好きな方(116)
カテゴリ:秋山巌・肉筆画作品
昭和12年3月6日 山頭火 其中日記より
最終更新日
2022.03.06 23:10:48
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.26
テーマ:版画家「秋山巌」(227)
カテゴリ:秋山巌・肉筆画作品
新しくなった秋山巌お買い物かごに、年賀状をアップしました。 (アップできました・・・かな) 干支一回り前、2010年の寅年用に書き下ろしてくれた絵です。
◎お買い物かごは、パソコンに詳しい夫にまかせっきりだったので、自分でがんばって更新できるように「BASE」に変えました。全て私一人でやっておりますので、少々時間がかかってしまいますが、良い作品在庫がある限りご紹介していきます♪
最終更新日
2021.11.26 12:19:28
コメント(0) | コメントを書く
2016.10.15
カテゴリ:秋山巌・肉筆画作品
相馬時代のギャラリー馬美に描いてもらったふすま絵を、秋山巌のふるさと竹田に寄贈する予定です。
久しぶりにふすま絵と対面し、その色褪せない躍動感に、感動しました。 描いてもらったのは、平成6年です。 ![]() ![]()
最終更新日
2016.10.15 18:58:23
コメント(0) | コメントを書く
2016.05.16
カテゴリ:秋山巌・肉筆画作品
![]() 秋山巌の小さな美術館 ギャラリーMami の町田珠実です。
デパートのテッペンの憂鬱から下りる 山頭火 はじめて見た句だったので、ちょっと調べました。 行乞記 三八九日記に出て来ます。昭和6年、熊本での発句か。 以下一部転載。 一月十六日 曇、やがて晴、あたゝかだつた。 朝、時雨亭さん桂子さんから、三八九会加入のハガキが来た、うれしかつた、一杯やりたいのをこらへて、ゆつくり食べる。…… 午後散歩、途中で春菊を買つて帰る、夜も散歩、とう/\誘惑にまけて、ひつかけること濁酒一杯、焼酎一杯(それは二十銭だけれど、現今の財政では大支出だ!)。 唐人街、新市街、どこを歩いても、見切品ばかりが眼について嫌になつちまう、人間がそも/\見切だから詮方もないが、実は旧臘以来、安物ばかり買はされてきたせいだ。 ・あたゝかく人を葬る仕度してゐる 晴れて遠く阿蘇がまともにまつしろ(こゝから) ・凩に焼かれる魚がうごいてゐる 捨てられた梅も咲いてゐる 枯れきつてでかい樹だ ・デパートのてつぺんの憂欝から下りる ・星晴れてのんびりと尿する 尿してゐるあちらはヂヤズか こゝに重大問題、いや/\重大記録が 残つてゐた、――それはかうである、――十三日は午後、三八九の趣意書を、どうしても刷りあげるつもりで出て、蔚山町の黎明社へいつた、そこは謄写刷の専 門店だ、主人が留守で弟子が一人、その弟子を説きつけて刷りあげた、それを持つて、元寛君へ駈けつけて、そこで四方八方、といつても、面識のある、好意を 持つてくれさうな俳友へ配つた、実は手帖を忘れて行つたので、そんな事柄をこま/″\と書きつけておいたのだが、……ともかく、私の生活の第一歩だけは、 これできまつた訳だ、それを書き忘れてゐたのだから、私もだいぶ修行が積んだやうだ、三八九最初の、そして最大のナンセンスとでもいひたいもの如件。 転載ここまで。 どこのデパートでしょうね。ご存じの方いたらコメント下さい。 追記:千徳百貨店・銀丁百貨店・いずみや百貨店 昭和初期の熊本では、この3店か。。。 大洋デパートの火災も思い出されますね。(火災は昭和48年)
最終更新日
2016.05.19 22:49:50
コメント(0) | コメントを書く
2016.01.30
カテゴリ:秋山巌・肉筆画作品
![]() 秋山巌の小さな美術館 ギャラリーMami の町田珠実です。 能なしの寝(ねむ)たし我をぎゃうぎゃうし(行行子) 芭蕉 芭蕉の句はめずらしいです。 2013年、秋山巌92歳で療養中の作品。 行行子というのは、ヨシキリという鳥の事だそうで、動画で鳴き声を聞いてみましたら、たしかに賑やかでした。(姿はかわいくって愛嬌がありますね) 寝ている時間が長くなった先生に、何か賑やかな音が聞こえたのか、芭蕉と同じような心境だったのでしょうか? 晩年はカラスを沢山描いていた先生。 そのせいか、私もカラスが大好きになってしまいました。 お客様にお勧めする肉筆画を選んでいるのですが、ついつい寄り道してしまいました。
最終更新日
2016.01.30 13:16:58
コメント(0) | コメントを書く
2015.03.17
カテゴリ:秋山巌・肉筆画作品
![]()
垂れ髪に雪をちりばめ卒業す 西東三鬼
秋山巌の小さな美術館 ギャラリーMami の町田珠実です。
表紙に、秋山巌の木版画が使われているのですが、そうしたご縁で、新興俳句の俳人、三鬼らの俳句をモチーフにした作品も少なくありません。 半身に五月激しく河臭ふ 河暑し油と友の顔流る 河黒し暑き群集に友を見ず 暑き河に憤怒の唾を吐き又吐く 唾涸れ怒れる汗は黒き河に
五月とは、京大俳句事件で一斉検挙された昭和15年の五月のこと。 友は、先に検挙された俳句仲間を指しているそうです。
最終更新日
2015.03.17 16:57:22
コメント(0) | コメントを書く
2014.07.22
テーマ:版画家「秋山巌」(227)
カテゴリ:秋山巌・肉筆画作品
![]() 秋山巌の小さな美術館 ギャラリーMami の町田珠実です。 今日は関東地方も梅雨明けしましたね。 私は 「夏」 大好きです!! 秋山先生より 「暑中お見舞い申しあげ候」 です。 HPのお買い物コーナーでもアップしています。 ポストカード<暑中御見舞い> さらに、メッセージがたくさん書けるミニサイズはこちら。 ![]() ポストカード<暑中御見舞ミニ> 暑中お見舞いは立秋まで。その後は、残暑見舞いとなります。 今年、2014年の立秋は8月7日です。 7月31~8月3日は、ギャラリーお休みになりますので、ご注文はお早めに。 かもめーるでの印刷は、10枚セットから。HPでご確認を。 では、熱中症に気をつけてお過ごし下さいませ♪
最終更新日
2014.07.23 01:13:20
コメント(0) | コメントを書く
2014.05.15
テーマ:版画家「秋山巌」(227)
カテゴリ:秋山巌・肉筆画作品
![]() 谺・・・こだまと読むのは、この作品から知りました。 こだま:木霊・木魂・谺 〔室町時代までは「こたま」〕 1 樹木に宿っている霊。木精。 2 〔古くは木の霊の仕業と考えていたことから〕 山・谷などで起こる音の反響。また,音・声が山・壁などに当たってはね返って来ること。やまびこ。 「靴音がビルに-する」 3 歌舞伎の下座音楽の一。山や谷の場で,小鼓二丁を舞台の上手と下手で打ち合い音の反響を表す。 また、時鳥(ほととぎす)は、あの世とこの世をいききする鳥、冥土の使いとも言われているそうです。 神話のような句ですね。 ほしいままに飛んでいるのが伝わる作品。
最終更新日
2014.05.15 14:12:39
コメント(0) | コメントを書く
2014.03.07
カテゴリ:秋山巌・肉筆画作品
![]() 秋山巌の小さな美術館 ギャラリーMami の町田珠実です。 秋山巌の肉筆画「三歸禮文(三帰礼文)・懺悔文」をご紹介します。 三帰礼文(さんきらいもん) 自帰依仏(じーきえぶつ) 当願衆生(とうがんしゅじょう) 体解大道(たいげだいどう) 発無上意(ほつむじょうい) 自帰依法(じーきえほう) 当願衆生(とうがんしゅじょう) 深入経蔵(じんにゅうきょうぞう) 智慧如海(ちえによーかい) 自帰依僧(じーきえそう) 当願衆生(とうがんしゅじょう) 統理大衆(とうりだいしゅ) 一切無礙(いっさいむーげー) 自ら仏に帰依したてまつる。 当に願わくは衆生とともに、大道を体解して、無上意を発さん。 自ら法に帰依したてまつる。 当に願わくは衆生とともに、深く経蔵に入りて、智慧海の如くならん。 自ら僧に帰依したてまつる。 当に願わくは衆生とともに、大衆を統理して、一切無礙ならん。 みずから仏に帰依いたします。人びとが大いなる仏道を体得し、
懴悔文(さんげもん)
懺悔文は、日々、唱えなたほうが良さそうですが、
最終更新日
2014.03.07 15:12:58
コメント(0) | コメントを書く
2014.03.05
テーマ:版画家「秋山巌」(227)
カテゴリ:秋山巌・肉筆画作品
![]() 露人ワシコフ 叫びて石榴 打ち落とす 三鬼 岡山県津山の生んだ新興俳句の鬼才<西東三鬼>の句。 秋山巌は、代表作である山頭火以外にも、放裁・一茶・芭蕉など、響いた句があれば描いてきましたが、西東三鬼の句も手がけています。 この露人ワシコフとは、三鬼が戦時中、神戸山手の洋館(三鬼館)に住んでいた折の、隣人だそうで、白系ロシア人の彼には、若い日本人の妻がいたが、結核にかかって亡くなったという背景。 「ある朝、隣人は長いサオを持ち出し異様な叫びと共に手当り次第にザクロをたたき落していた。隣人のこの仕業は、死んだ女の思い出のザクロがいまいましいからか、肺病の女から解放された歓喜か、単に食いたいからか、私には判断がつきかねたのである。」・・・現代俳句データベースより引用。 秋山作品のワシコフさんの眼は、石榴を見ていたんですね。 背景をしらなくても、伝わる表現力がさすがだなぁ~と思います。 京大俳句事件で、特高に検挙された三鬼、クリミアを実効支配してしまったロシアのプーチン大統領・・・最近、今は何時代なのかわからなくなるような感覚です。
最終更新日
2020.09.05 15:49:36
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全28件 (28件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|