閲覧総数 11068
2020.12.20
全16件 (16件中 1-10件目) お客さま
カテゴリ:お客さま
![]() 秋山巌の小さな美術館 ギャラリーMami の町田珠実です。 写真の木版画、タイトルは「ほんに一輪」 ほんに一りん咲いて一りん 山頭火 実は、私も取り寄せた事がない作品だったので、目録で探しました。
最終更新日
2016.02.23 20:25:00
コメント(0) | コメントを書く
2014.07.02
テーマ:版画家「秋山巌」(228)
カテゴリ:お客さま
![]() 秋山巌の小さな美術館 ギャラリーMami の町田珠実です。 画像使用の了解を得ましたので、紹介させていただきます。 HPからご注文のお客様が、 作品が到着して、秋山巌の絵付けのぐい吞みで、一献傾けて 画集のほとんどを持っていらっしゃ 作品をご注文いただいた時に、「やっと夢がかないました」 と、おっしゃていたのが、よく解りました。 お酒は、蓬莱純米吟醸•愛山(奥飛騨) だそうです。
山岳ガイドをなさっているという。
感動。 その後、お客様は、先生に進呈下さいと、お酒を送って下さいました。
![]()
8月1日・2日と、お見舞いに行く予定でしたので、先にクールで送って先生に見せて来ました。 「とても有名な山岳ガイドの方が、送ってきてくれましたよ」と。 先生は、 「そうか、そういう人(山男)に、ファンは多いよ」 と喜んで、 『落花流水』を、ほんの少しだけ飲みました。
先生の所で、すっかり、飲んできました。
美味しかったですね、先生。。。
9月15日敬老の日、秋山巌先生 永眠。
2013.12.24
カテゴリ:お客さま
![]() イブの日に、初めて見る「酢橙」が、広島から届きました。 送ってくださったのは、秋山先生が広島滞在中にいつもお世話になっていた石本様です。 秋山先生と同じ、元海軍のお父上が作られたそうです。みかんのように食べるのかと思いましたら、絞ってポン酢のように活用するのだそうです。 広島では、牡蠣鍋なぞに使うのでしょう。 お鍋といったら日本酒・・・『三和桜』も広島のお酒なのですね~。 いつも、お気遣いありがとうございます。 仕事納めに、お鍋でいただこうと思います。
最終更新日
2013.12.25 14:36:32
コメント(0) | コメントを書く
2008.10.07
カテゴリ:お客さま
![]() 秋山巌の小さな美術館 ギャラリー馬美の町田珠実です。 今日は、飯舘村からのお客様Hさん。7月の企画展で「これ、とっておいて!」と、ご予約いただいていた作品を、取りに来て下さいました。 Hさんとも10年以上のお付き合いになります。(3・4年開いたりしますが) Hさんに教えていただいた、飯舘村の自家焙煎珈琲のお店「椏久里」は、福島県ではとっても有名なお店で、私達も美味しい珈琲とケーキを食べに行きました。 今日はお土産に、すぐご近所の農家レストラン「菜の花」からブルーベリージャムや、葛尾村の豆菓子などをいただいてしまいました。 お客様から教えていただくお店は、間違いないです。 Hさん、また突然訪ねて来て下さいね! ありがとうございました。
最終更新日
2008.10.09 16:38:16
コメント(0) | コメントを書く
2008.10.06
カテゴリ:お客さま
秋山巌の小さな美術館 ギャラリー馬美の町田珠実です。 ギャラリー馬美オープン以来、大変お世話になっている「徳本寺」さんのHPが出来ました。 <ホームページ開設のお知らせ>というご案内が届いたので、さっそく拝見しました。 私が一番驚いたのは、『お問い合せ』です!!! お問い合せのメールに、時間をかけて丁寧にお答えしても、それっきり返事を寄こさない方が増えつつあるので、私も徳本寺さんを見習おうかと・・・。(冗談です) こちらでもご紹介しました「秋山巌」先生の書き下ろし装丁の本も販売してましたので、是非ご覧になって下さい。 ☆徳本寺さん所蔵の「秋山巌」作品は、肉筆屏風をはじめ、すばらしいものばかりです。お近くにお越しの際は、是非、お訪ね下さい。 明日にでも、FAXで感想を送ります!!
最終更新日
2008.10.06 19:54:48
コメント(0) | コメントを書く
2008.05.13
カテゴリ:お客さま
秋山巌の小さな美術館 ギャラリー馬美の町田珠実です。 昔、浜松の松菱百貨店で、秋山巌の個展を開催した事があります。 松菱百貨店は2001年に倒産したそうですが、私は、1996年~1999年の4年間、毎年秋山先生にも来てもらって、1回は、棟方志功と秋山巌展というのもありましたので、5回、浜松に行っています。 山頭火も、浜松には2度訪れていて、昭和14年には、松菱百貨店にも立ち寄っています。 くわうくわう鳴くや屋上の鶴は二羽(松菱デパート) 木馬に乗せられて乗って春風 ぼうしよこちょに、ハイ七階であります、春(エレベーターガール) 一階二階五階七階春らんまん と、句も詠んでいます。
当時のお客様から、久しぶりにメールをいただきました。 浜松のS様、メールをいただき、浜松の事を懐かしく思い出しました。山頭火の事を、とても熱心に聞かれたのを、覚えています。 また、たくさんのラッキョウを送っていただいて、はじめて自分で漬けたのも、昨日の事のようです。 えっ、また送っていただけるんですか? もちろん喜んで漬けます!楽しみにしていますね!ではまた。
最終更新日
2008.05.14 02:29:19
コメント(0) | コメントを書く
2008.05.08
カテゴリ:お客さま
秋山巌の小さな美術館 ギャラリー馬美の町田珠実です。 ひょいと月が出ていた富士のむかうから 昭和11年5月8日の山頭火の句。
今日は、午前中にご予約のお客様がいらっしゃいました。 相馬の住人になって7ヶ月というKさん。聡明でかわいらしいキャラクターの方です。 私のつたないブログを読んで下さり、玉子クラブの高橋さんの話題になり、午後からご案内することになりました。 「放し飼いのにわとりって、全然臭わないんですね~~~!」と、感激しきりの様子。ひよこ小屋に行って、高橋さんの奥様にいろいろ聞いていらしゃいました。 国道115号から、ちょっと山に入っただけで、まったく違った景色になる相馬は、まだまだ楽しい所がありそうです。 高橋さんちの庭先に(どこまでが庭で、どこから山なのか区別はありませんが)、めずらしい花が咲いていたので、「奥さぁ~ん、この花なんて言うの?」と聞いたら、「オダマキ」という花との事。 ・・・頂いてきてしまいました。ネットで調べたら、どうやら「オオヤマオダマキ」のようです。かわいい花なのに、毒があるんですって。 Kさん、また面白い所に行きましょうね! 今度は是非、ご主人も一緒に。
最終更新日
2008.05.12 00:43:59
コメント(0) | コメントを書く
2007.03.13
カテゴリ:お客さま
ギャラリー馬美の町田珠実です。 久しぶりの飛び込みのお客様。(今、週末や企画展以外は、予約が必要なのです) 20年ほど前に、東京で秋山巌の作品を見て、機会があったら来展しようと思っていたという、お子様連れのお母さん。飯館村から来て下さいました。 末期がんの友人への御見舞いにと、秋山巌の画集や日めくりなどをお求め下さいました。そのご友人も、私と変わらぬ年・・・。 福島生まれらしい、赤いほっぺの女の子が、とても可愛らしかったです。今度はご主人も一緒にいらしてくださいね。 ありがとうございました。
最終更新日
2007.03.14 10:59:42
コメント(0) | コメントを書く
2007.03.09
カテゴリ:お客さま
![]() ギャラリー馬美の町田珠実です。 本日も、お客様の所へ行ってまいりました。 相馬市在住の、クサノホーム社長、草野さんのお宅におじゃまして来ました。 草野社長が手がけるのは、<住んで良い家> 今日も、まもなく出来る名取のモデルハウスのお話で、盛り上がってきました。 社長のお話をうかがっているだけで、家を建てたくなりますよ。あぁ~、住みやすいお家に住みたい。。。やっぱり、建売で13年目の我が家は、何かと不具合も出てくるのです。 というわけで、草野さんのお宅のリビングで、直射日光のあたらない所に飾っていただいているのは、全紙サイズの木版画 「陽炎」 バックのクロスの柄が、草野さんのお宅には何故かぴったりで、「陽炎」とも相性が良かったみたいです。 お忙しい所、ありがとうございました。
最終更新日
2007.03.10 01:17:24
コメント(0) | コメントを書く
2007.03.06
カテゴリ:お客さま
![]() ギャラリー馬美の町田珠実です。 昨日は、1丁目のSさんのお宅へ、所蔵作品の写真をとりに行ってきました。 最近、企画展をやっていないのを心配して、「大丈夫なの?」と聞いて下さったので、「大丈夫じゃないです」とお答えしてきました。 夫を初めて紹介したので、なんと、お昼までご馳走になってしまって感謝です。
最終更新日
2007.03.06 23:32:39
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|