☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

2010/04/23(金)09:12

自花受粉する多肉

アナカンプセロス(23)

☆サボテンのフライレア属を昨日に紹介した関係で今日は多肉版を アナカンプセロス属達もかってに種ができる仲間です。 〈実生2年性〉         拡大 ☆アナカンプセロス 桜吹雪 開花後数週間で白い種が出来る、直蒔きすればほぼ100%発芽する。                                拡大 ☆アナカンプセロス 茶傘 ☆髭が生えているこの髭は葉からでは無く茎から出ている どういう訳か茶傘には種が付かない(管理が悪いせい?)                                 拡大 ☆髭アナカンの小型種 バエセケイ こちらは親株の周りが子供だらけになっている。 赤いちっちゃい花も姿に調和して良いもんです。   ☆大きいのは一昨年の発芽苗と去年の発芽苗 かってに生えた子供を2.5号鉢に植替えした。 ☆うろこ系アナカン 最近アボニア属になった パピラケア これでも、うろこ系では1番大型、塊根は出来ないタイプ。 ☆自花結実する去年種を蒔いて発芽したが途中で消えてしまった 今年は途中で切断して発根管理中根がでてくれるか観察中です。   拡大                      実生苗を植え替えた ☆鱗状の葉っぱが細い茎にくっ付いている ☆この属の特徴で茎が軟らかくくにゃくにゃしている・・・・・・ 小型の群蚕は毎夜姿を変えると言う温度変化のせいらしい。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る