☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

2011/12/20(火)08:29

オルソプテルム コエガヌム

メセン(311)

中度葉物メセンのこの種 Orthopterum coeganum 学名の読みを オルトペタルム・コエゲアナムの取得名でそのまま紹介していましたがどうも オルソプテルム・コエガヌムが正しいようですので訂正させていただきます。 <2010.1.29のココログ記事 Orthopterum coeganum> コエガヌム ボート型葉の中度メセン。葉の途中に肉牙が1対出る。葉には 緑色の細かい斑点がある。早春咲き黄花で寒さに強い強健種。 ケイリドプシス プルプレア(Cheiridopsis purpurea) 鋏型の柔らかい葉のメセン。ケイリドではこの品種のみ濃い赤花種。 ケイリドプシス ロストラータ(Cheiridopsis rostrata) 青白い細長葉のケイリド。花茎がやや長い径5cmほどの薄黄色花。 ケイリドプシス・神風玉(Cheiridopsis pillansii) 赤花の「プルプレア」との交配で園芸種の妖艶の女王(桃花)や 夕日の輝き(サーモンピンク花)がある。栽培は過湿に注意。 これもピランシーです pillansii繋がりで シュワンテシア・ピランシー(Schwantesia pillansii) 肉厚の白っぽい葉が対生する。葉は折れやすいので扱いは 注意が。黄色の花がポツリポツリと年中咲いている感じ。    にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る