☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

2013/02/25(月)08:37

KSC(京都シャボテンクラブ)例会 2013.2

クラブ例会(セリ会)(38)

23日KSC例会(京都六孫王会館PM6:00~9:00)にほぼ1年ぶりに参加してきました。 今回はサボテンの春の植替えについて、栽培名人によるスライド説明でした。その後 品評会の表彰と交換会(セリ会)の9:00まで時間切れでセリ残しが出た盛況でした。 品評会1位 ヒアシンス科の球根植物。 造花みたいな花。アンドドロギニュウム?(聞き間違いか) アンドロシンビウム キリオラーツム(Androcymbium ciliolatum)に訂正。 2位スーパーバラ丸 昼間はもっと花が開いていると思われる。 同率2位のロゼオカクタス・亀甲牡丹 凄く綺麗な丹精された名品。 3位はハオ・レツーサ斑入り種(画像は無し) 入賞のマミ・雅卵丸、ハオ・鬼瓦 他にアルブカ・ナマクエンシス、マミ・赤刺カルメナエ、マミ・巨大白星が入賞に その他気になった出展品 多稜類・振武玉(上)ドリコテレ・琴糸丸(直刺タイプ)(左)、 (右)食虫植物(名札Drosera・--)モウセンゴケの仲間でしょうか。 交換会(セリ会)に出ていた気になった出品種。 赤花アルストニー(アボニア)、亀甲・ゴジラ(ロゼオ・・)(右) 果たして、この2つ落札できたでしょうか・・・ セリの結果持ち帰り品の紹介は翌日に・・。   応援には1日1回 ポチ を・・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る