☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

2013/10/22(火)06:56

ハオルチア・万象

ハオルチア(360)

ハオルチア・万象(Haworthia maughanii)は18日の「玉扇」記事の続編。 葉の先端を切り取った様な姿は象の足の裏に似ている為か「万象(まんぞう)」 で通っているが森羅万象の「万象(ばんしょう)」が正しいらしい。 ハオルチア・万象(Haworthia maughanii) 葉表面の模様で価値が変わるのは「玉扇」と同じ。 この苗は平凡模様の中型タイプ。 万象 窓も小さく小型で累々と仔吹きする昔のタイプ。 万象(大氷河)特大窓白窓万象 葉表面の窓が大きいのが喜ばれる。 万象(大氷河)(左) 上の苗の掻き仔苗。増殖は太い根を苗から外し、少しだけ頭を出して 根だけを植えつけると根から仔が出る、「根伏せ」でも仔が得られる。 私はやったことは無いが高価な個体の増殖に行われる。 万象(クルリウス)(右) ブランド品ですが窓が大きいが、模様が薄くなってしまった。 無紋レンズ大窓万象 自生地では、土中に埋まって窓だけ出して光合成している のは矢張り「玉扇」と同じ。 玉万(玉扇×万象) 中途半端な交配種(中間雑種)です。でも丈夫でよく増える。 両種の強い優勢遺伝子を偶然引き継いだものと思われる。 我が家の実生雑種 玉扇Hyb(オブツーサとの交配種?)万象との交配でも 似たような格好になるようです。    応援には1日1回 ポチ を・・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る