☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

2018/03/10(土)06:30

塊根メセン唐扇開花と今日のハウス内は・・

多肉植物(559)

​強風であくび猫とおしどりのディスプレーのオブジェが台から落ちて壊れていた。接着剤と針金で応急措置した3月9日。朝から段々と気温が下がる、おかしな日に・・。本日は、アロイノプシス・唐扇に花が咲いていた他ハウス内のニク・サボ達の様子を。​​アロイノプシス・唐扇(​​​Aloinopsis schooneesii) 塊根が有るメセン。造花の様な花は日光が当たら ないと開かない。生憎の曇り空だった為、交配は 後日に行う。​​​​​​​ 自家産種子を蒔いて2年目(上)と昨年蒔き苗。 2年目苗に蕾が付いている。小さくても根っ子は 牛蒡根に成っていて年々太る。​​​​7日に行った西村ハウスに有った黄色花の唐扇。イベントで「たにっくん苗」を購入したんだとか。 少し根っ子を出して植え込むと面白いよう。​​​​​セダム・ヒントニー​(Sedum hintonii)白花は見ごたえがないので、花茎は1本を残し摘み取っ てある。花に精力を取られるので切り取り株元から子を 出させる。開花後休眠するので秋に株分け植替えする。​​​​ デウテロコニア・クロランサ ​​​(Deuterocohnia chlorantha)年々分頭しながら纏ま った塊りに群生していく。緑色の花茎は目立たない。​​​​​​​シソバシス・イントリカータ  細い針金の様な茎が伸び始めた、枝分かれしながら 枝先に花が咲いて自家結実する、葉は退化して無い。​​​​​​シンニンギア・断崖の女王 ​ 産毛の有る新芽が出てきた。新芽が伸び始めから 花が咲くまでが見頃、咲き終われば以降の成長は 芋に養分を溜めるようで肥大して行く。​​​​​​​ おしどりとあくび猫 ​​鉢置き台のシート押え(重り)に使っていたのが風で​捲られ落ちて壊れていた。小さい方のおしどりは3つに あくび猫は2つに割れていた。応急処置後のオブジェ。 ・・・・・・・・​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​御覧頂き有難うございました ​2つのランキングに参加しています 応援に1日1回バナーのポチをお願いします。 ​ ​ にほんブログ村​ swアロイノプシス 唐扇 多肉植物 アロイノプシス 6cmポット​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る