☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

2019/12/09(月)06:30

紅籠の掻き子取りとギムノの斑入り

ギムノカリキュウム(171)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​12月8日、晴、3~11℃に、9日以降17日まで15℃近くに成るとの予報。​-- -- --​本日は、ギムノ・ダムシー等の斑入り種とアズテキュウム・紅籠の掻き子取りです。​-- -- --​​​​ギムノカリキュウム・麗蛇丸白斑​ (Gymnocalycium damsii)ダムシーの白斑。 この時期は、紅葉して赤くは成っているけど・・ ​​​​​ダムシー白斑​ 掻き子を接木 ​白斑が色付いてピンクに成っている。​​​​ギムノカリキュウム・翠晃冠錦​(G. anisitsii) 強直刺の行燈斑(稜間の谷に斑が入る)タイプ。肌に紫の色素が有ると、葉緑素が抜け赤い色素が残り赤斑系に成る。​​​ギムノ・短狂刺天平丸Hybの実生苗から出た。​ 兜の斑入りみたいに見えるけど、天平丸です。短狂刺に成れば嬉しいんですけど・・​​​ギムノ・鳳頭錦 全斑に近い派手斑苗。​ ​​-- -- --​​​​​アズテキュウム・紅籠​(Aztekium valdezii​)​ 単頭で大きくしたいので、子吹きの子は全部掻き取っている。(掻き取る前) ​​掻き子を外した紅籠 接木苗は成長が良い為に子供は沢山出る。大きく成る前に全て掻き取る。​​​アズテキュウム・花籠(Aztekium ritteri​)​​ 掻き子を今年接木した。まだ子吹きしていないがこの苗も出た子は掻き取るつもりです。 別に、繁殖用に子吹きした苗があるので、単頭である程度まで大きくしたい為です。​-- -- --​ ​​​本日はここまで​、 ご覧いただきありが​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​とうございました。​​​​​​​​​​2つの​​​​ランキングに参加しています 応援に1日1回バナーのポチをお願いします。 にほんブログ村 ​多肉植物ランキング​​ギムノカリキュウム:勇将丸3号鉢植え

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る