☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

2020/11/20(金)06:30

パキポ・グラキリスなど落葉しかけとルリ兜錦

パキポデューム(76)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​​​​​​の​​​​ニク・サボ​​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​よう こそ​^^​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ 11月19日、晴、12~27℃、湿度14:00で54% 20日は昼頃に寒冷前線通過で雨に、後寒くなる  ​​ 作業は、ハオルチア3号ハウスの栽培棚補修を行  った。なので、パキポ・グラキリスなどが落葉を 始めた様子とアストロ・ルリ兜錦です。 ​​ ​​ ​​ ​グラキリス​(Pachypodium Gracilius) 下葉から黄変して落葉し始めた、成長は来春 までお休みに・・。 ​​ ​​ ​​ ​​ ​パキポ・グラキリス(象牙宮)​ 現地の輸入苗は恰好良い塊根だが、国内実生苗 は背高に伸びやすい。先を切り取ったのと、 花が咲いて枝が3つになった2苗。キョウチク トウ科なので自然に三又に成るけど。 ​​ ​​ ​​ ​韓国苗のホロンベンセ​ たにっくんハウスで ​韓国輸入苗を入手したもの。​枝の伸びが短くて、 コンパクトに育つ。伊藤ハイブリッド苗も 近い育ち方をするよう。 ​​ ​​ ​​ ​エビス大黒Hyb​(大黒×デンシの自家実生苗) ​エビス大黒より枝が少し伸びる。​ ​​ ​​ ​​ ​エビス笑い(​​​Pachypodium brevicaule​)​ 変色した葉を取り去った後の姿。だんだんと葉 数が減ってひね生姜の茎だけになる。 ​​ ​​ ​​ ​エビス大黒自家産実生苗​ 少しデンシフロー ​ラムの因子が入った2018年実生苗。​兄弟苗が 幾つも育っていて姿に少し個性が出てきた。 ​ ------------------------​​​ ​​ ​​​​​​ ​アストロフィツム・ルリ兜錦​ ​斑入りサボちゃんの中では、1番人気がある。​ 実生からの出現率も高い。良斑は少ないけど。​​ ​​ ​​ ​​ ​ルリ兜錦 正木苗​ 幾つも育っている筈だが 来園者に持ち帰られている為か、沢山栽培して いる訳ではない。 ​​ ​​ ​​ ​種親にしている袖ヶ浦接ぎのルリ兜錦​ たまに斑入りの花が咲くがその花に交配した 種子からは斑が出易そう、でも時に白子に成るの でこだわらない方がよい。結実種子なら同じ。 ​​-----------------------------​​  ​ご覧いただきありがとうございます。​  応援のポチを、励みに成ります。 ​​にほんブログ村​ ​ ​​​​多肉植物ランキング​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ パキポディウム グラキリス 実生 7.5cmポット 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る