20479228 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村色んなブロガーさんに出会えます

フリーページ

お気に入りブログ

超狭いベランダ園芸… BEE.さん
のんびリズム 浪花のsabo天ママさん

コメント新着

 BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания New! Скоро возводимые здания: финансовая выг…
 BVZ_Moskva_k@ Легковозводимые здания из металлоконструкций цена Быстромонтажные здания: коммерческий ре…
 aki@ Re:国華園での購入苗と関連種(11/05) この様な書込大変失礼ながら、日本も当事…
 まつひ@ Re:パキポ幼苗植替とエジュリスと亀甲ヘキランなど(10/02) 初めまして。 最近、多肉デビューした者で…
 #nuclear@ Re:ピコモンストと姫春星と白刺カルメナエと作業から(09/21) #nuclear 海は人類の生存と発展の基盤であ…

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​​​​​​の​​​​ニク・サボ​​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​ようこそ ^^​

9月27日(水)晴、22~32℃、湿度60%  
28日も晴れて23~31℃、まだまだ暑い。 
10月に成って夏日が免れ、やっと秋に。

本日は、クルクル葉っぱのフリズルシズル
ディオスコレア亀甲竜。他に大型烏羽玉


​​​​​​​にほんブログ村



​アルブカ・フリズルシズル
(Albuca spiralis cv. 'Frizzle sizzle'​)
植替えて朝日に当て紫外線を浴びさせると

葉がクルクル巻く。

​ディオスコレア・亀甲竜
(Dioscorea elephantipes​)冬型と言う
よりは短日性で暑い8月末に新蔓を伸ばす。
​休眠期の5月~8月は過湿厳禁で夏越し。​


新蔓が伸びた亀甲竜 購入種子の
実生苗。休眠明けは風通しの良い場所で。

​ロホホラ・大型烏羽玉
親株の周りに生えた、
毀れ種発芽苗​。

​大型烏羽玉(Lophophora williamsii)
アレオーレからの毛束が特徴。稜が疣状に
崩れ多稜に成る。自家受粉する。
​​​​
​下方大型烏羽玉
大阪趣味の会会員下方(ゲホウ)さん苗
4.5号鉢​、まだまだ大きく成りそう。


​ロホホラ・翠冠玉​
​(Lophophora diffusa)
綿毛フサフサで肌は緑っぽく白花。​
​​​​-------------​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​ご覧いただきありがとうございます。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​良かったらポチお願いします。​​​
多肉植物ランキング​​多肉植物 - ブログ村ハッシュタグ
​​​​​​​​​​​#多肉植物​​ 
​​​​​​​​​​​​​​






最終更新日  2023.09.28 06:30:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.