|
カテゴリ:マミラリア
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 11月20日(月)晴、10~17℃、湿度48% 21日、22日は高気圧に覆われ18~20℃に 本日は、白刺カルメナエや姫春星などの 白刺マミラリア達の様子です。 ![]() にほんブログ村 ![]() マミラリア・白刺カルメナエ (Mammillaria carmenae v.) キリン団扇接ぎ下ろし。 ![]() 白刺カルメナエ 子吹き性モンストタイプの竜神木接ぎ ![]() マミラリア・姫春星 (M. humboldtii var. caespitosa) 実生苗の2個植え、似た白鳥より小型だが丈夫で 育て易い、大群生株が品評会でよく見かける。 ![]() 姫春星 キリン団扇接ぎ 台木の勢いで成長旺盛、子供だらけになる。 簡単にキリン団扇にラップ接ぎが出来る。 ![]() マミラリア・明日香姫 (Mammillaria vetula ssp.gracilis 'Arizona Snowcap')アリゾナスノー キャップ。キリン団扇接ぎ下ろし。 ![]() マミラリア・デュエイ(M.duwei) 掻き子の竜神木接ぎ。接ぎ木せずとも 掻き子発根する。接ぎは繁殖の為。 ![]() マミラリア・ソリシオイデス (Mammillaria solicioides)比較的 大き目の黄色花を11月に群開する。 ![]() マミラリア・白絹丸(M.lentha) 疣腋から子吹きして、丸々と一塊に形良く 群生する。繊細な白刺マミ、開花は初夏。 ---------------- ご覧いただきありがとうございます。
最終更新日
2023.11.21 06:30:08
コメント(0) | コメントを書く
[マミラリア] カテゴリの最新記事
|