☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

2024/05/06(月)06:30

フォエチダ錦とヒントニーなどの接ぎ苗

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​​​​​​の​​​​ニク・サボ​​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​ようこそ  ^^​ 5月5日(日)晴、12~29℃、湿度27%。 6日は夕刻から雨で7日の朝方まで、22℃程 本日は、ドルステニア フォエチダ錦の様子 とヒントニーなどの接ぎ苗ほかです。 ​​​​​にほんブログ村​​ ​​ ​ドルステニア・フォエチダ錦​ ​(Dorstenia foetida f. variegata) 葉が展開してきた、斑入り個体だが斑は 現れていないが極上斑と地味斑なんですが 植替えせずに置き肥を置いた。 ​​ フォエチダ錦 昨年の発芽苗 斑はかなりの確率で引き継ぐ。 ​​ ​ユーフォルビア・ボンゴラベンシス (Euphorbia bongolavensis​)枝先から 新芽が出だした。主となる幹が伸び先端から 又枝を四方八方かに出す。細枝のヘディオ ​トイデスに近い育ち方らしい。​ ​​ ​アズテキウム・ヒントニー (Aztekium hintonii​)掻き子苗を ​貰って4月14日接木。糸外し直後苗。​ ​​ ヒントニー 萎びていた穂木は 膨らんできた。3.5号鉢に鉢増し植替。 斑入りの子が混じっていた斑無しだが 膨れて斑が現れたのか? ​​ ​アズテキウム・花籠​(Aztekium ritteri) 現地球の掻き子発根苗。​拗れた苗が1年掛け 復活傾向、子が出て花も咲いた。​​​​​​​ ​花籠 上苗の掻き子の袖接ぎ苗 接ぎ苗は子が出過ぎて本来の形とかけ離れて しまう。3cm位に成れば掻き子発根させる​。 ​​ アズテキウム・紅篭(A. valdezii) 掻き子を挿し木​した自根苗。花籠も 掻き子発根出来るよう。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​----------------​​​ ご覧いただきありがとうございます。 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​良かったらポチお願いします。​​​  ​ ​​​​​​にほんブログ村​​​   ​​​​​多肉植物ランキング   ​​​​​​​​​​​​#多肉植物​​  ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る