|
カテゴリ:ツルビニカルプス
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^
12月9日(月)晴、2~12℃、湿度58%。 10日も晴れて2~13℃、11日は3~13℃。 本日は、ツルビニカルプス・アロンソイ交 配種や昇竜丸類の好きな小型サボちゃん。 にほんブログ村 ツルビニカルプス・昇竜丸 (Turbinicarpus schmiedickeanus) ツルビニ曲刺の代表種、黒強刺タイプは なかなかお目にかかれない。 ツルビニカルプス・昇雲竜 (Turbinicarpus klinkerianus) 曲刺は短く疣も低い花は白花2.5cm。 ツルビニカルプス・烏城丸 (T. schmiedickeanus var. schwarzii) 昇竜丸変種、黒刺タイプのキリン接ぎ。 ツルビニカルプス・アロンソイ (Turbinicarpus alonsoi)ツルビニ最大種 ながら栽培はちょっと難しい。正木苗は何度 も苦杯をなめてきた。 ツルビニカルプス・アロンソイHyb アロンソイとバラ丸交配種。 ツルビニカルプス・アロンソイ 自家実生2年目苗のキリン置き接ぎ、接いだ 2本共成長点を夜盗虫の食べられた。 ツルビニカルプス・撫城丸 (Turbinicarpus krainzianus)子吹き して群生、径2.5cm程度の白黄花。 ツルビニカルプス・ラウイ (Turbinicarpus laui)何の変哲もない ツルビニ、3.5cmの大き目の桃色花。 --------------- にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.10 06:30:09
コメント(0) | コメントを書く
[ツルビニカルプス] カテゴリの最新記事
|