|
カテゴリ:ロホホラ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^
1月10日(金)晴後曇 ‐2.4~6℃ 湿度63% 西風 3(m/s) 11日は晴0~9℃12日も同じ 本日は、ロホホラ・銀冠玉と烏羽玉、デフ ューサの冬季の様子。他にカカリオイデス にほんブログ村 ロホホラ・銀冠玉 (L. williamsii var. decipiens) すっきりした饅頭タイプ。 ロホホラ・デフューサ(翠冠玉) (Lophophora diffusa) アレオーレからの綿毛が長くフワフワ に維持するには頭からの水遣り厳禁 ロホホラ・烏羽玉(大型烏羽玉) (Lophophora williamsii)稜は、 疣状に崩れ、疣先の毛束が恰好良い 烏羽玉(大型烏羽玉) 趣味の会の下方さんタイプで大型に育つ 自家受粉するので烏羽玉です。 ロホホラ・赤花烏羽玉(右前)ほか ロホホラ・銀冠玉 疣銀冠玉(右)と饅頭タイプ ロホホラ・銀冠玉 我が家で昔から維持しているタイプ オトンナ・カカリオイデ (Othonna cacalioides)南ア産 キク科の花が1輪、3番花です。 --------------- にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.01.11 06:30:08
コメント(0) | コメントを書く
[ロホホラ] カテゴリの最新記事
|