|
カテゴリ:オトンナ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^
2月9日(日)曇後雨、0~7℃、湿度59% 西北西 3(m/s)。10日は晴後曇 ‐1~8℃ 11日は 0~9℃予報。12日は気温は上昇。 本日は、オトンナ・ユーフォルビオイデス などと、ツルビニフォルミス・精殿殿ほか にほんブログ村 ![]() オトンナ・ユーフォルビオイデス (Othonna euphorbioides) 昨年秋に入手した実生苗、案外成長は 早い、あまり多肉質で無い葉が茂る。 実生苗なので葉巾に個体差が有る。 ![]() オトンナ・ユーフォルビオイデス 輸入のペアルート苗2つをヤフオクで入手 した1つ、恰好良い株姿に育つ。 ![]() オトンナ・マクロスペルマ (Othonna macrosperma) 小型の灌木コーデックス、茎はボトル状に 肥大してくる。ヤフオク実生5本セット。 ![]() オトンナ・カカリオイデス (Othonna cacalioides)冬型塊根の オトンナ属の中では成長遅く可憐。 ------------------- ![]() ツルビニカルプス・精巧殿 (Turbinicarpus pseudopectinatus) 櫛歯刺の代表種、人気の赤花個体。 カイガラムシやアカダニに侵され易い。 ![]() 精巧殿 実生キリン接ぎで成長点が 故障してうまい具合に群生した。 ![]() 精巧殿Hyb 有刺精巧殿交配 櫛歯刺の形状は維持している。 ![]() 有刺精巧殿Hyb 斑入り個体と 交配した実生のキリン接ぎ下ろし。 ------------- にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.02.10 06:30:09
コメント(0) | コメントを書く
[オトンナ] カテゴリの最新記事
|