子吹晃山などと植替作業と関連種
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^3月11日(火)雨時々曇7~13℃ 湿度77%11日の雨は夜間までで12日は一時晴間も、午後には愚図つく、13日は回復傾向に。 本日は、子吹き晃山と接木、植替え作業のサボちゃんと関連種。にほんブログ村レウクテンベルギア・子吹晃山(Leuchtenbergia principis)晃山の疣先から子吹くタイプ疣から子吹いた子を取って接木疣長なのでティッシュを被せ糸掛け子吹晃山基部の塊茎から子吹くタイプ子吹晃山 古株に成ると基部から子吹くものが・・このサイズは子吹き種。-------------------大稜柱接ぎ デュエイ(左)と菊水モンスト(右)共に植替え後前はユーフォ・孔雀丸ユーフォ・孔雀丸(Euphorbia flanaganii)昨年植替済日光不足は枝が細長くなる。マミラリア・デュエイ(Mammillaria duwei)キリン接ぎ下ろしマミラリア・サボアエ ハウデアーナ(M. saboae ssp. haudeana)テレサエと同じく美花種の小型マミ-------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物