GAME FIELD

2020/12/27(日)16:28

Working at Home

考え事(66)

気づけばもう9か月も在宅勤務を続けている。 しかし、やはり自分には向いてないと感じる今日この頃。 思い返せば大学受験の頃から、「家では勉強できない」問題が付いて回っていた。 図書館など他の勉強場所を探すことで回避してきたが、この状況ではそれができない。 勤務時間中はしっかり仕事・・・と言いたいが、パソコンに入れている数々のファイルを開けたくなることが毎日のようにある。 理想を言えば仕事用に別のパソコンが欲しいところだが、金銭的に簡単な話ではない。 外付けHDDを用意するのも考えたが、今度はプライベートの作業の能率が落ちる。 さらに言うと、1時間に5~10分の休憩を入れているのだが・・・これくらいは許して欲しいものである。 座りっぱなしは健康によくない、というのは議論の余地なく明らかだ。 もうひとつ言えば、同僚から仕事を学ぶのが難しくなる。 僕自身、今年入ってからいろいろと伸び悩みを感じているのだが その原因のひとつに入るだろう。 在宅勤務だけが要因ではないが、果たして経験年数に応じた実力をつけられているのか? それから、椅子がよくないのも気になる。 職場にはいい椅子を置いてあり、この差は大きい。 とはいえ、1年前まで住んでいた部屋のようにパイプ椅子でないだけまだいいが。 窓無し部屋から脱出できたことも含め、こうなる前に引っ越しとパソコン買い換えを済ませておいてよかった。これは間違いない。 前のノートPCは2015年に買い、4年ほど使い続けた。 今から仕事に使うのは難しいだろう。 最近は割と静かな環境で仕事ができる。単純にこれは大きい。 9月に入ってから学校が再開され、昼間は子供がはしゃぐ声も聞こえてくるが、これはほとんど気にならない。 6月までこの家にいた、群れるしか能の無い連中のゲラゲラ笑いに比べれば何でもない。 何度か繰り返したが、あれはむしろ下品ですらある。 ちなみに、仕事量自体はそれほど大変ではない。 時々忙しい週はあるが、仕事の少ない期間もある。 そういう時に早く仕事を片付け、余った時間を勉強に回せれば理想的だ。 引き受けた仕事をしっかり終えていればだが、人の目を気にせず勉強ができる。 もっと気合い入れて仕事をこなせば、勉強にかけられる時間も増えそうなものだが なかなかそうならないのは、やはり家では集中力を保つのが難しいということである。 まとめると、手を抜いてはいけないってのは重々承知しており 集中して仕事をこなし、余った時間は勉強につぎ込みたいと思っている・・・が 自室ではそれが難しい、ということだ。 解決策は一体どこにあるのか・・・?

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る