GAME FIELD

2023/03/08(水)10:18

ポケモンバトルBGM 2023年版

Games/ポケモン(97)

2023年版のポケモンBGM10選、最後はお待ちかねのバトル系だ。 街BGMは3/01、フィールド・道路は3/02の日記を参照。 名曲ばかりで本当に迷わされた。 前回2016/10/10に書いた時は6世代までを対象としたが、今回は7~9世代を含める。 さらに選ぶのが難しくなったが、これがBlackが選ぶ10曲だ。 1曲目:VSトレーナー(カントー) 初代の古いBGMだが、強烈にハマり何度でも聴きたくなる。 GB版では一般トレーナーとの再戦はできないが、実は四天王の3人目まではこのBGMなので 四天王巡回をしてれば何度も聴くわけだ。 当時はLv上げも金稼ぎも四天王巡回以外に選択肢が無いため、やり込んだ人は数十回単位で行ったと思われる。 また、初代ポケスタのアレンジ版もリンクを張りたい。 大きなスタジアムで戦う臨場感が出た、すばらしいアレンジだ。 さらに、ピカブイのアレンジ版が新たに増えた。こちらも作業用に聴きたくなる。 2曲目:VSジムリーダー(ジョウト) HGSSでも当然アレンジされたが、何百回と聴いた旧版の方が好きだ。 当時のBlackは10回を軽く超えるくらい、旧銀を周回プレイしていて 聴ける機会が限られるはずのこれを聴きまくっていた。 当時はネット環境も限られていたもので。 3曲目:VSジムリーダー(ホウエン) 静と動の落差、そしてホウエンのバトルBGMに共通する低音域が特徴の名曲。 このホウエンから、四天王戦には新たなBGMが作られたので ルビサファではジムリーダー戦を全部消化すると聴く機会が無いorz ついでに言えば、旧ルビサファはジムリーダーが総じて強かったので 当時の苦戦の記憶も残っている。 それに比べてORASではずいぶん楽勝になったものだ。学習装置を切っても。 4曲目:VSレジトリオ(ホウエン) 「ひょっとしたら」の無限ループという声が一部で広まっているこの曲。 第3世代から毎回のようにアレンジ再登場しているのも特徴だ。 ゲットしようと思ったら、相応の準備と削り、そして運が求められる。 必然的に何十ループもいっぺんに聴くことになり、気づいたら中毒にかかっているというわけ。 5曲目:VSアカギ シンオウから唯一の選出。 相手が相手なのでダイヤパールでは2回、プラチナでは3回しか聴けないが 1度聴けばすぐハマるほどの名曲だ。 6曲目:VS N ボクの全身からあふれるトモダチへのラブ! 見せてあげるよ 7曲目:VSフレア団 カロスで活動するフレア団のバトルBGM。 ロケット団やプラズマ団などに比べると派手なBGMだが、 その活動内容といえば歴代で最も単細胞かもしれない。 8曲目:VSライバル(カロス) XYではライバルが4人もいるが、聴ける回数はそんなに多いわけではない。 だが、19番道路でハマる。イベント内容とともに、BGMにも。 9曲目:VSトレーナー(アローラ/SM) トレーナー戦ではこれが歴代でもベスト。 アローラらしく明るい、バトルを楽しめるBGMだ。 それだけに、USUMで別の曲に差し替わったのが惜しまれる。 キャプテン戦でだけは旧版の曲が使われる。 10曲目:VSエーテル財団職員 他のポケモンマフィアとは一線を画した、あやしい印象が特徴の名曲だ。 本編で聴ける機会は少ない。 以上が新たな10選だ。 カントー1、ジョウト1、ホウエン2、シンオウ1、イッシュ1、カロス2、アローラ2の配分になった。 パルデアからも名曲がいくつもあるが、惜しくも選ばれなかった。 3つのルートの最終戦はどれも名曲なので、これからプレイする方は期待して待つべし。 街、道路、バトルを合わせて、30選が出揃った。 地方ごとに分けると、3部門を合計した配分は以下の通り。 カントー2、ジョウト4、ホウエン3、シンオウ2、イッシュ7、カロス6、アローラ3、ガラル0、パルデア3 道路で4曲が選ばれたイッシュと、各部門に名曲を配するカロスの2強だ。 ガラルは残念ながらひとつも選ばれず。 他は各地方2~4曲と、均等な配分に。 7世代以降で6曲が選ばれたが、その分前回選ばれた6曲が外れたことにもなる。 6曲のうち半数がシンオウで、5曲から一気に減少した。 まあ、残った2曲はそう簡単に外されはしないだろうけど。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る