|
カテゴリ:月別・カンゲキのまとめ
【歌舞伎】
七月大歌舞伎(昼の部)「南総里見八犬伝」「与話情浮名横櫛」「蜘蛛絲梓弦」@歌舞伎座 七月大歌舞伎(夜の部)「熊谷陣屋」「牡丹燈籠」@歌舞伎座 社会人のための歌舞伎鑑賞教室(歌舞伎のみかたと「義経千本桜~渡海屋・大物浦」@国立劇場小劇場 歌舞伎鑑賞教室(歌舞伎のみかたと「義経千本桜~渡海屋・大物浦」@国立劇場小劇場 歌舞伎NEXT「阿弖流為」@新橋演舞場 七月大歌舞伎(夜の部)通し狂言「絵本合法衢」@松竹座 七月大歌舞伎(昼の部)幕見「ぢいさんばあさん」@松竹座 七月大歌舞伎(昼の部)幕美「雷船頭」@松竹座 【演劇】 「トロイラスとクレシダ」@世田谷パブリックシアター 劇団みずほ「コロッケ」@千本桜ホール 【ライブ】 「kotetsu アンプラグド」@Bar Rhodes 【試写】 「 「先生と迷い猫」 「ラスト・ナイツ」 今月は、歌舞伎三昧でした。歌舞伎7、演劇2、ライブ1、試写2。 で、MVP。 最優秀作品賞は、やっぱり「阿弖流為」でしょう! これははずせない。 最優秀男優賞は、「絵本合邦衢」ででっかい悪の華を咲かせた片岡仁左衛門。 最優秀女優賞は、「トロイラスとクレシダ」でクレシダを演じたソニンに。 新人賞には「コロッケ」で、ひきこもりから外へ出ようとする女の子を等身大に演じた北本智子に。 奨励賞に、「ニン(似合う役柄)ではない」と誰もに思われながらも、 芸幅を広げるため、歌舞伎の未来のため、果敢に碇知盛に挑戦し、 レベルの高い舞台に仕上げた尾上菊之助に。 「トロイラスとクレシダ」はほんとにソニンがよかったです。 透き通るような声が劇場のすみずみにまで響き渡る。 諧謔的なシェイクスピアのセリフに、肉を持たせ、血を注ぐ。 彼女は、ほんとにポスト大竹しのぶだね。 劇団みずほの「コロッケ」は、 知り合いが客演するので観に行きましたが、 非常によくできた脚本で、 そうですね、 観劇しながら、劇団扉座の横内謙介脚本・演出の舞台を連想していました。 俳優陣も実力があり、 それぞれよく立ったキャラの存在感を示していました。 菊之助の「碇知盛」は、二度も観に行ってしまった。 二度目は隣りが小学生の男の子で、 「歌舞伎のみかた」の解説のときは寝ていて、 幕間にママからこっぴどく怒られてたんだけど、 本編が始まったら身を乗り出すように釘づけ! 声が朗朗と響き渡る、菊五郎劇団ならではの質の高いパフォーマンスは、 子どもたちにも素晴らしい舞台体験をさせたのではないでしょうか。
Last updated
2015.08.07 08:19:04
コメント(0) | コメントを書く
[月別・カンゲキのまとめ] カテゴリの最新記事
|