だから走り続ける 

2012/07/11(水)15:38

進まない耐震工事。

え~っと6月の終わり、5歳児の発熱は2日ほどで治りひと安心。 10歳児の参観&懇談も晴れて良かった良かった~と思った金曜の夜。 5歳児が急に右耳が痛いと泣き出した。 もう診察時間終わってるし~保冷剤で耳の後ろを冷やしてたら寝た。 この症状・・・そうです、中耳炎です。 翌日(土曜)の朝イチで耳鼻科へ行った。 ビンゴ! 中耳炎なんて10歳児が幼稚園の時に 中耳炎かも?って言われて以来だから何年ぶりだ? 4日ほどで完治。 プールOKになったとたん、園行事やら連日の雨でプールに入れず。 今年はプールに入れる回数が少ないです。 園舎の耐震工事が始まってて、園庭の端にプレハブが建ちました。 保育用品保管の為のプレハブのはずが、 ロッカーに靴箱まで備えられてて、どうみても保育室! おかしいなぁ~と思っていたら、 耐震工事の入札(市)に参加業者がいなくて、入札不成立だって話。 その事を園長がクラス役員に対して、噂として流してくださいって言ったらしいよ。 も~驚きよ!アホか! どんだけ安い予算で耐震補強させようとしているのか、 地震に無関心なだけあって、耐震工事ができる業者がいないのか、 園長、ちゃんと自分の口で説明しろよ。 オカンには理解できない状況。 来週は下の子がいない親が借り出され、プレハブに保育用品を運ぶのよ。 着々と進んでいるもんだと思ったら、肝心の耐震工事する人がいないなんてねぇ。 笑うに笑えんわ。 教育委員会と協議を・・・と園長は言ってるけど、2学期にずれ込むのを見越して プレハブが保育室仕様にしたんでしょ。 プレハブの使い方も最初の話と違うじゃない。 園庭では遊べない。園庭開放も先月から中止になっている。 2学期には運動会も大運動会(市立幼稚園全体)もある。 練習は?開催は? プレハブ保育室は1つだけ。 危険な保育室にいる年中3クラスとうちの5歳児のクラスは、これからどうなるんだろ。 耐震基準を大幅に下回ってて <大破> レベルの園舎から早く脱したい。 安心して通わせられないじゃない。 ・・・なんて思うのはオカンだけで、他の親は耐震?ここは地震なんてこないから~だけど。 愛知にいたときも、夏休み中に園舎の耐震補強した。 別に工事費を寄付をしなきゃならなかった訳でもなく、 市からの補助金を上手に使って、工期内に納めたよ。 夏休み中も園長はブログを通して細かく報告してくれた。 公立と私立と何が違うのかねぇ。 市の対応の悪さ?完全に所変わればだよな。 県ぐるみで地震に対する意識の低さが判る。 いっそ夏休み中に地震が来て、園舎が一気に大破してくれたら話が早いのに・・・ なんて思っちゃう。 あら、不謹慎ですね。 でも地震とか防災に関する意識が低すぎます。 一度痛い目に遭わないと危機感って生まれないのかしら。 愛知では「東海地震が来たら・・・」と親子共々危機感を持つよう教育されてきた。 きちんと訓練されていたからか子供が「地震が怖い」と言うようなことはなかった。 しかしココに来て、避難訓練とかする度に 「地震がきたらどうするの?」「津波がきたらどうするの?」と 子ども達から不安な発言が多い。 危機感のない大人たちから伝えられる地震や津波のこと。 避難場所は?非常持ち出しは?防災庫は? 子供たちにきちんと伝わっているのだろうか? 恐怖心ばかりを植えつけているような気がする。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る