カテゴリ:季節の花
昨日の夜は予報では小雨だったのですが、仕事を終えて帰宅する頃は激しい雨。折畳の小さな傘だったのでずぶ濡れになりました。小さな傘で同じ失敗を何度も繰り返していますが予報を安易に信じてはいけないということかな?
今朝は雨も止んでホッとしました。今日は日中は晴れで夜は曇り、雨は降らないとの予報ですがどうでしょうね。朝10時過ぎの段階では雲が多いものの青空も少しずつ広がってきています。 ![]() 今日は仕事ですが夕方からの出勤、昨日は仕事で疲れたので朝8時頃までは寝ている予定でした。朝6時前、私を呼ぶ大きな声が聞こえます。「早く来て!」との妻の声が外から聞こえます。何事かと思って外へ出て見ると「オジギソウの花が咲いたよ」とのことでした。 ![]() このオジギソウは今年4月に妻が知人からいただいたものですが、親指の大きさにも満たないくらいのとても小さな苗でした。寒さには弱いとのことで玄関フードで育てていました。 少し成長してから大きな鉢に移して育てていましたがなかなか上手く育たないように感じました。育て方を調べてみると暑さには強いが寒さには弱いとあります。40度近い高温でも枯れないが15度以下になると枯れるとも書かれていました。 ![]() 最低気温は連日15度以下が続きましたので育てるのは無理と判断して鉢のまま外へ放置していました。枯れずにかなり大きく成長したのには驚きましたね。おまけに花まで咲いたのは嬉しいです。 今朝は雨だったので花が濡れていますが、本来はもっとふわっとした感じの花かなと思います。水分が飛んだら良い写真が撮れるのではと思い9時過ぎに見に行ったらもう萎んでいました。ネットで開花時間を調べてみましたが分かりませんでした。 ![]() オジギソウはブラジル原産で江戸時代にオランダ船で日本に伝わったんだそうです。多年草ですが日本では越冬が無理なので一年草として扱われています。 苗か種から育てますが発芽温度は25度以上とのことです。暑い地域だとどんどん成長するようですよ。まだ花芽がたくさんありますから天候次第ではまた花が見られるでしょう。以後観察を続けてブログで再報告しますね。
我が家の庭の花たちもほとんど終わり寂しくなりました。例年より少ないのですがヒメヒマワリが少しだけ咲いています。黄色い花は今はヒメヒマワリだけ、黄色は元気を貰える色なので嬉しいです。 ![]() ![]() アジサイはもう終わったという段階ですがまだ少しだけ生き残っています。これらももう直ぐ終わりでしょう。フロックスはとても長い間咲いてくれる花でまだ咲いてくれています。 ![]() ![]() ![]()
![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[季節の花] カテゴリの最新記事
|
|