テーマ:花と自然を楽しもう(15685)
カテゴリ:季節の花
今日は朝から雨が降っていました。今日の北広島市の最高気温は13.8度、最低気温は3.5度との予報になっています。朝は寒くてストーブを使用していました。北海道勇払郡の占冠村では朝に雪が降ったとのことですが、北海道とはいえ今の時期に雪とは驚きです。
明日は20度近くまで気温が上がるとのことですが明後日はまた急に気温が下がるとのことです。気温の変化が激しいと体調調整も難しいです。早く暖かくなって気温も安定して欲しいです。 ![]() 今日は仕事が休みで雨が止んでからは庭仕事でした。チューリップはほぼ黄色ばかりですが消えてしまったものも多いようです。昨秋に植えた球根も花をつけるには至っていませんがこれからなのかな。 庭の片隅にあるウドもようやく顔を出しました。食べられるようになるまでにはまだまだ時間を要しそうです。 ![]() ユキヤナギは日当たりの良い部分だけが開花しました。花は直径1センチに満たない小さな花ですが可愛いです。中国原産との説もありますが日本原産と考えられています。けっこうどこでも見かける花ですが、自生種は石川県では絶滅危惧I類に指定されているなど地域的には絶滅が危惧されています。 ![]() ![]() ドウダンツツジも日当たりの良い部分は成長していますが全体的にはまだまだで見頃はもう少し先です。栽培品種には花が鮮やかな紅色のベニドウダンがあるそうですが見たことがありません。写真を見る限りではベニドウダンはフウリンツツジ(サラサドウダン)にとても似ています。我が家のフウリンツツジの開花はまだ時間を要する状態です。 ![]() ボケの赤と白が沢山の蕾をもっています。赤は数は少ないけれど花開いたものがあります。赤のほうが先に満開となり白は遅れて満開となります。満開になるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家の庭で一番最初に開花するツツジはエゾムラサキツツジです。今年もたくさんの花を咲かせてはくれたんですが、満開に至る前に強風と激しい雨で完全に花が落ちてしまいました。 その次に開花するのがムラサキツツジ八重ですが今はまだ蕾の状態です。蕾の数が例年に比較して少ないのが気になります。ムラサキツツジ八重の後には様々な色のツツジが開花しますが今年はどうでしょうね。 ![]() 今日は用事ができて札幌へ出かけることになりました。18時30分頃に出かけますが帰宅は遅くなるかもしれません。札幌の夜の気温は10度程度で推移するとのことですからそれほど寒くはないと思えます。北広島市の気温は夜には5度以下で推移するとのことですから帰宅する頃は寒さを感じそうです。 ![]() にほんブログ村 ツツジが庭にあると華やかです。ツツジの植えつけは3月から6月上旬頃までか9月下旬から10月末頃となっています。さし木は6月から7月が適した時期です。少なくとも午前中は日が当たる水はけの良い場所が適しています。日陰では徒長して花つきが悪くなります。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[季節の花] カテゴリの最新記事
|
|