テーマ:庭の草花(6)
カテゴリ:季節の花
我が家の庭の片隅にカタクリの花が咲きました。8年ほど前かと思いますが札幌の農学校の直売所で手に入れ庭に植えたものです。花数は当時から増えていませんがこれには理由があります。
![]() カタクリの種子が発芽し開花するまでには8~9年の期間を要するので、容易には花は増えないんです。毎年少しずつ鱗茎に養分を蓄積し、発芽から8~9年をかけてコツコツと貯めた栄養分でようやく花を咲かすことができるとのことです。 ![]() エゾムラサキツツジも開花しました。まだ蕾が多く満開には至っていません。我が家の庭で一番先に咲くツツジで、これが完全に散る頃にムラサキツツジ八重が咲き始めます。その後は他の種類のツツジが順次開花します。ツツジは北広島市の市花でもあります。 ![]() ![]() ![]() クロッカス・フクジュソウ・カタクリ・エゾムラサキツツジなどが次々に花を咲かせると春だと実感できます。今の時期は花だけではなくアサツキやネギも毎年顔を出しますが、これも春を感じさせますね。 ![]() ![]() 最近は雨の日や強風の日が多くて嫌になります。今日午後からは青空が広がって良い天気にはなったんですが風がやや強かったのが残念でした。 ![]() 北広島市の今日の最高気温は15度、最低気温も高めで4.6度でした。最高気温も最低気温も5月上旬並みです。このまま暖かくなれば良いのですが来週には最低気温が氷点下になる日もあるとの予報になっています。体調を整えるためにも早く安定した気温になって欲しいです。 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[季節の花] カテゴリの最新記事
|
|