テーマ:初夢!(40)
カテゴリ:新年
初夢見ましたか?!日本では古くから初夢の内容でその年の吉凶を占うという風習があります。では初夢とはいつ見る夢のことでしょうか。 いつ見る夢かについては様々なことが言われていてはっきりとしないようです。一般的には「大晦日から元旦にかけて見る夢のこと」と考える人が多いとのことですが「元旦から2日にかけて見る夢のこと」とする説もあります。「2日から3日にかけて見る夢のこと」を指すという人もいてこれらの説が混在しているようです。これらを纏めて「お正月に見る夢」でいいような気もします。 ![]() 鎌倉時代の文献には「節分から立春の夜にかけて見る夢」とあるそうです。「年が明けてから初めて見る夢」とするものもありますが、これが一番分かりやすく個人的には賛同できますね。 私は年が明ける前は良く夢を見たのですが、大晦日の夜も元旦の夜も見ていません。今日の夜でも縁起の良い夢を見たいですね。皆さんは夢を見ましたか? ![]() 縁起の良い夢は「一富士二鷹三茄子」と言いますが徳川家康がこの三つを好んだからとの説があります。諸説あるんですが富士は「無事」鷹は「高い」茄子は「成す」で縁起が良いとの説がしっくりときます。この三つの夢を同時に見るのが最高運と言われます。私は長いこと生きてきましたがこの三つのどの夢も一度も見たことがありません。 ![]() 現在はどんな夢を見たら吉なのかネット上で情報が溢れています。「お金や宝石の夢」は金運ありは分かりやすいですね。排泄物の夢が吉だそうで「運がつく」だそうです。死んだ夢や血の出る夢は縁起が悪そうですが「再生する」との意味で運が良いそうですよ。興味ある方はネットで調べてみてください。 皆さんが縁起の良い初夢を見て一年間健康で楽しく暮らせることをお祈りいたします。世界各地で起こっている紛争や戦争も落ち着いて欲しいです。平和で穏やかな年となるよう祈ります。 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[新年] カテゴリの最新記事
|
|