広州人のおもしろ日記

2011/03/02(水)13:44

マンゴの花がまた咲きました。実も付けています。

出来事(76)

 広州の街路樹にマンゴを植えているところが結構有りますね。  私のマンションや他のマンションでも街路樹にマンゴを植えています。 ただし、実はなりますが、木で熟さないうちに収穫しますし、家庭での保存、熟し方が難しいのでおいしいマンゴにはなりませんね。  よって、収穫祭で皆採りますが最近は採っていません。  マンゴは15度以下で保存すると熟すのが停止してしまい以降、そのままになるそうです。 よって熟させるには一定の温度で保管しなければならないようですが、成功したことはありません。大概は腐らせてしまいます。  やはりマンゴは店で買ったほうがおいしいですが、一部の業者は熟し方を薬品を使用するとの事で気になって買えません。  マンゴは樹木の枝の先端に花を咲かせます。かなり多くの花が咲きますがこの中で数個が身になりますが最終的には殆どが落下してしまい、1個だけが大きくなるようです。  中には枝の先端の花の部分が落ちてしまい、何も成らない方が多いので、効率の悪い果実と思います。  木で熟させればおいしいのですが、共同の場所なのでそうも行きません。  街の街路樹はよなよな、竹ざおを持った人が集団で盗んでいきます。  マンゴは竹ざおの先端に針金を付けて果実を引っ掛け落とします。  落ちてくるマンゴを別な人がうまくキャッチしませんと地面に落ちて傷ついたり割れたりして食べられなくなります。  木も生長すると高いですから上のマンゴを採るには木に登らなければなりませんが、盗みに来て木に登り足を滑らせたり枝が折れて落下して死亡する事故もおきています。  昨年は異常気象で気温が高すぎた為か、年末に一度花を付けてしまいましたが全て落ちてしまい、今回は二回目の開花です。  広州では通常は6月頃が収穫時期です。  花自身は綺麗な花では有りません。 これだけ結実していますが最後まで残るのは1個くらいで後は落ちます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る