|
カテゴリ:ガーデニング
![]() 先日、ホームセンターの園芸コーナーで見つけた珍品?(笑) 欲しいと思って探して見つかるような植物ではありません。 みなさんご存知ですか? ひょうたんでも、まめの一種でも無いですよ? 正解は・・・・これ! ![]() ウツボカズラという、いわゆる食虫花の一種です。 読んで字のごとくで、虫を捕まえてそれを養分にする植物です。 このウツボカズラは、ぶら下がっている袋のようなものの中に 虫を誘い込んで捕らえてそれを養分にしています。 生き物ではないので、自分が動いて捕まえるのではなくトラップをしかけて 虫の方から飛び込んで来て逃げられなくなるようになっています。 ![]() この袋の口の周囲は反り返り、ツルツルになって、虫が滑り落ちやすくなっていいます。 そして、袋の中には底の三割くらいに、透明な液体が入っています。 この液体はほとんど水なんだそうですが、消化液が含まれていて、 ここに落ち込んだ昆虫は次第に消化され、袋の内側から吸収されるんだそうです。 また、虫を誘うために蓋の裏側などに蜜腺をもつものもあるそうです。 私が買って来てたものはどうなのかわかりませんけれど、 袋の中には、数匹のコバエが入っているのでなかなかのハンターなのかも? これからの季節、コバエ取りとして活躍して欲しい期待のエースです。 一番、コバエが来やすいキッチンに居てもらおうと思ってます。 でも、この子ちょっとイビツなところがあるんです。 ![]() 成長の段階で、植木鉢の淵の穴に入ったまま成長したらしくて 袋が挟まっちゃってます。 これじゃあ、虫は捕まらないよねぇ?(笑) そして、良く見るとおもしろいことに、 つるでぶら下がっているように見えるんですが、 実は、そのつるは、上に繋がっているんじゃなくて底面につながっているんです。 つまり、袋はつるの先で自力で立っているわけです。 口のこころには、ちゃんと蓋までついているんですよね。 まだ成長段階の袋は、蓋が閉まっているのに液はたまってます。 これが大きくなると蓋が外れるみたいです。 さて、我家のコバエハンターの活躍はいかに?(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ガーデニング] カテゴリの最新記事
|