000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まりんの我楽多箱

まりんの我楽多箱

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

まりん@まりん

まりん@まりん

Free Space


ブロクランキングに
登録中です!!

良かったらポチっとお願いしますm(__)m

みなさまのクリックで
順位が決まります。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

多くの方に、コリーの魅力を
知って頂ければ嬉しいです。

Recent Posts

Calendar

Category

Comments

まりん@まりん@ 通りすがりさんへ 今でも元気にしぶとく生きてまーす!!! 既…
まりん@まりん@ コリー愛さんへ 大変お返事が遅くなってしまい申し訳あり…
通りすがり@ Re:境界悪性卵巣腫瘍(04/04) はじめまして! 今でもお元気ですか? 経…

Favorite Blog

近隣の犬好きなご家… 山田好夫さん

熱帯魚 ど素人奮戦記 ヤスポーさん
みかんの部屋 みかんのママさん
気まま絵画館 snowshellyさん
ミルトレママのひと… Milky-Mamaさん

Freepage List

2024.10.11
XML
カテゴリ:教育



長年、子供たちに勉強を教えてきて感じるのは、今の学校制度に対しての子供たちの違和感です。

不登校数は増加の一途をたどっており、ついに30万人に達したとされています。
文部科学省の2022年の発表しによれば、小学校では約60人に1人、中学校では約17人に1人が
不登校になっているそうです。

不登校と聞くと、「いじめ」が真っ先に連想されますが、それは、不登校原因のわずか0.3%に過ぎないのです。

では、その他の大きな要因はなんなのでしょうか?

決して、能力が無いわけでも、性格が悪いわけでも無いのに、むしろ、十分な理解力があり、優れたものを持っています。
また、素直な性格な者ほど学校へ行きたくないと、クラスに居ることが辛いと感じてしまいがちです。

そんなお子さんの多くは、人の悪意に敏感で、傷つきやすいハートの持ち主だとか感じます。

そもそも、一軍、二軍、三軍・・・というクラス内ヒェラルキー、「隠キャだ」「陽キャラ」と言う言葉が当たり前に使用される昨今。
明らかに差別以外の何ものでも無いですよね?

SDGsや、多様性が叫ばれているこの時代ですが、子供たちの世界の方は、まだまだシビアです。

社会で生きていく中で、生きづらさを感じる原因として、ジェンダーレス、身体的障害、人種差別等tec…目に触れやすい多くの問題があります。

しかし、今回は、他者には目につきにくく、精神的に生きづらさを感じやすい「発達障害」という問題について5回に分けて、取り上げていきたいと思います。




次回、

『生きづらさについて考える』 第二回 (脳機能の発達の偏り)

につづく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.10.11 19:41:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X