::TORTEといっしょ:: ~ LIFE with トルテ ~

2007/03/23(金)11:50

世界選手権…21&22日観戦

Figure skating(9)

東京体育館で20日より行われている「世界フィギュアスケート選手権大会2007東京」。 21日(ペアフリーと男子ショート)、22日(男子フリー)を観て来ました。 【ペア(21日)】 この大会で引退するペアが多かったので、感慨深いものがありました。 棄権したペアもあった中、大好きな「申雪&趙宏博」組が有終の美を飾りました! スピンのずれ以外は完璧。芸術でした。お疲れ様でした。 お互いを気遣ってここまで技術・芸術面を高めてきた2人。 またアイスショーで会えるといいなぁ。 Pang&Tong組はスピンも横から見ても完璧に揃っていて、あれは奇跡じゃ! 見る度に上手くなってきている~ これから力を入れて応援しよう。 表彰式が終わると、夜の11時過ぎ…激疲れで家路につく…zzz…腰が痛い。 風邪薬が切れたちょっと苦しい。 【男子ショート(21日)・男子フリー(22日)】 ショートはバトルの復活に喜ぶ。 織田選手は集中できていない感じがしました(悪い時のパターン)。 ライサチェックがフリーで期待していた程の実力が出なかったのが残念。 ジュベールは憎たらしいほど(笑)余裕ありすぎ。 【銀メダルの高橋大輔について】 高橋大輔は、スケート自体も上手くなった? スースー、ねっとり(←表現できない)と足が運ばれ進んで行きます。 ジャンプも去年に比べて、高くてきれいになったわ~ 21日は連続ジャンプを力でなんとか持っていき…心配されましたが何とか乗り切り。 22日のフリーは、一般販売でぎりぎり取ったかなり遠い席でしたが 緊張感が伝わってきて、重圧で体力を消耗しているのが分かりました。 遅れ気味になってきて、最後のステップは気力だけで滑っている感じ! 出来は全日本の方が上ですが、 織田選手が低迷する中、よく期待を1人で背負ってここまで滑りきった! ということに感動し、うるうるしてまいました。 精神的に強くなったことが証明。 関西大学の団長さん(?)もお疲れ様でした。 会場は熱気で暑かったです。 やっぱり男子は個性豊かで面白い!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る