::TORTEといっしょ:: ~ LIFE with トルテ ~

2015/04/13(月)12:01

高遠城址公園 さくら祭り♪

軽井沢、長野の旅行(106)

長野・伊那市の 高遠城址公園 さくら祭り に行ってきました。 桜の名所も満開で見頃ということで、大変な混雑が予想されたので 11日の夜中に家を出て、12日の3時頃に着、仮眠をして6時頃に駐車場を出ました。 文化センターの無料駐車場は、桜に囲まれていい雰囲気。 山に靄がかかって少し幻想的でした。 高遠桜城址公園まで1kmくらい歩きました。 気温3℃ほどで、まだ日が差していないこともあり、とても寒かったです。 手前の信号から門までは急な上り坂のよう。近道という看板にさそわれて、階段コースへ。 途中かなり滑りやすかったのでご注意を。(帰りは道路を下りていこうと思う。) ちょっとした運動でポカポカしてきました。 公園に近い駐車場に向かって次々と車が走っていきます。 入り口は、すでに長い列ができていました。 6時半くらいでしたが、さすがに桜の名所です。 さくら祭り期間中は入園料がかかります。 管理事務所(高遠閣)は登録有形文化財とあって趣のある建物。 こちらは園内どこもかしこも桜! そして朝早いというにに、人人人! 桜に埋め尽くされているため、日陰が多いのもカメラマン泣かせのようでした。 桜雲橋は、撮影場所として人の流れがとまりがちでしたが、足元が滑りやすいのでご注意を。 認める絶景ポイントは、本丸から望む中央アルプスですね。 手前の桜と朝日が当たる山の美しさに、皆さん見とれていました。 園内にもようやく朝日が差してきました。 とにかく桜だらけの公園です。 桜の多くは「高遠コヒガンザクラ」だそうで、小ぶりな花がとても可愛らしい。 木の下方にも花のついた枝が出ていますので、時々ぶつかりそうになりました。 門外の三の丸、高等学校跡の広場は無料で桜がゆっくり楽しめる場所です。 園内は足元がぬかるみがちだったので、こっちのほうが歩きやすかったかな。 途中滑りそうだったところは、道路を歩き(車の列が連なっていました) 最後は階段を利用しました(登っていく人も一層増えてきたようです)。 公園の外の道沿いにも桜が多く植えられていて、町全体で盛り上げていました。 夜中の移動で大変でしたが、訪れてよかったと思いました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る