吹きすぎる風ばかり

2010/02/21(日)17:57

変わりゆく東大門

2010/2韓国旅行 ソルラル編(12)

青瓦台を後に鐘路を通り清渓川のほとりを歩きながら次の目的地 東大門に向かいました。まだまだ昨日の雪がところどころ残ってる道を滑らないよう荷ひよこ 歩きで進みます。しかし車も人もいませんね 時間はこのとき11時くらいなのに気持ち悪いくらい静かです。普段ですとココは結構車の渋滞があったりしてにぎやかなんですけどね~さて そうこうしてるうちにお腹もへってきて次何を食べようと考えたとき・・・そうだ通り道に 広蔵市場があったことを思い出しピンデトックをお昼にしようと思いつきました。広蔵市場も休み前なので営業してるかどうか心配でしたがやってましたね~さすがソウル市民の台所 休み前でも活気がありましたよさてこれが ピンデトック という緑豆で作られたホトックこれカリカリしてホント美味しいのですよ~焼いてもらってる間 試食のピンデトックを つまむつまむ(^^)一口食べるとやめられなくなっちゃいますね~あの黒いビニールに入れてもらって道すがら食べました。結構なボリュームなので満足!!そしてしばらく歩き東大門に到着元東大門運動場のところはずっと工事中でしたがやっと半分くらい工事が終わったようです。こんな風に今はなってます。埋もれていた史跡を復元中だそうです。ココの横にいくつか資料館ができたので行ってみることにしました。最初に入ったのは東大門歴史博物館というところです。外からちらっと見たのですが誰も入ってません(笑)こういうのって入りづらいですよね~でも頑張って入ることに入ると綺麗な受付のお姉さんが寄ってきてココは初めてですか?では私が案内しますと言って流暢な日本語で説明してくれます。 丁寧に一つ一つ説明してくれました~ココはこういうシステムなのかただ単に暇だったので案内してくれたのかは、わかりませんが非常にわかりやすくて嬉しかったです。 それより綺麗なお姉さんだったのでそれもまたうれしかったです(笑)言い忘れましたが ここの施設いくつかあるのですがすべて無料なんですよ~すごいでしょう~一通りココを見てお姉さんにお礼を言い次の施設へ(一緒に写真撮っておくべきでした~残念) 次は隣にある 東大門運動場資料館ですお~ココもなんとお姉ちゃんがマンツーマンでご案内!!ラッキーって感じでした。この運動場は昔いろんなスポーツイベント会場だったんですねボクシングのポスターですが笑えるのは黒人 スイー なのか スー なのかちょっと判別しがたい字ですが追記 シューだそうです(seoul mikiさんにご教授していただきました~)レトロな感じがいいですね 精力剤の宣伝も笑えます。あといろんな資料が展示してありました。 ココも興味深い資料がいっぱいあって今は無き運動場の歴史を垣間見ることができて楽しかったです。もちろん入館料は無料です!ちょっと違った東大門の側面を見れるので興味のある方は行かれると楽しめますよ。 ココでちょっと面白い ソウルのマスコット へチを 発見これは全てペットボトルで作られています。 さてこの後せっかく東大門に来たのだから ケレスターサウナでも行こうかなと思いミリオネの方に移動さすがにミリオレもdootaもお休みでしたがそこの前で服をいっぱい売ってました。パーカーなんか安いですね~しかしホント閑散としていてココは本当に東大門かと思ってしまうほどでした。ココを通りすぎてケレスターの方へでもなんか様子が変です。誰もいないし入り口も閉ざされたまま・・・休みかよ~~ネットで調べたら年中無休と書いてあったのですが見事に裏切られました~~ さて次どこ行こうと思ったらふと思い出したのが忠武路にある南山韓屋村です。ソルラルの時期でもあるし何かイベントのやってるだろうと思っていくことにしました。このお話は次回へ つづく~          ←今日も一回クリックご協力おねがいします。           にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る