274494 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

テン・テン・テレツク・ステテコ・テン・テン・『おもしろ亭』にようこそ

テン・テン・テレツク・ステテコ・テン・テン・『おもしろ亭』にようこそ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年07月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

テケ・テン・テレスケ・スットコ・ドッコイ・テケ・ステテコ・テン・・・


七面鳥のトークショー(07/26)


sc

日本人の横綱はなぜ出ない?


う〜、力士社会も近年はサラリーマン化している。

そうなの?

う〜、病気や怪我をせずに引退まで好きな世界で勤められれば
御の字というわけだ。


それはそうだネ。

う〜、大関、関脇、小結といえば、会社では専務、常務、平取締役
といったところで、地位も収入も申し分ない。


そこまで行くのが大変だけどネ。

う〜、負け続けても十両まで陥落できるので、力士としての定収は残る。

クビにはならないんだ・・・。

う〜、無理して横綱などになって負けが重なれば、その時点で引導を渡され、
力士としての寿命は終わる。


力士の看板ともいえる髷(まげ)ともおさらばか、つらいネ。

う〜、丁髷(ちょんまげ)の魅力は絶大だ。どこへ行ってもモテる。
特にクラブやバー、料亭などではネ。


まさにモテる看板を捨てるのは惜しいネ。

う〜、このあたりを計算すれば、よほどの自信と理由がなければ
横綱になろうなどとは思わないだろう。


だから、故郷に錦を飾りたい外人力士ばかりが横綱になる現象は続く
というわけか・・・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月26日 07時14分53秒



© Rakuten Group, Inc.