ガレットのお菓子日記

2007/08/21(火)11:45

カー・ウント・カー(K.u.K.) オーストリア料理マイスターのスペシャルなランチ 2

★東京グルメ(87)

オードブルの前にお隣のウィーン菓子店「ツッカベッカライカヤヌマ」の『ケーゼベッカライ』と、お店のおすすめで追加注文した『バインシンケン(骨付きもも肉のハム)』をいただくという贅沢ランチのスタートをきった私たち4人。 お店の方が、オーストリア料理がほぼ初心者に近い私たちに、とても詳しくお料理の説明をして下さるので、一つ一つに耳をすませながらメモをとります。 聞きなれない単語ばかり。ドイツ語は、まったく未知の言語です  ↓ 本日のオードブル盛り合わせ   わっ きれい~。と、まずは見た目で満足。 奥の赤く涼しげにし泡立つグラス入りの液体は『トマーテンカルトシャーレ』。 トマーテン=トマトかな?と、赤い色から想像を。 これは当たりで、トマトの冷製スープでした。 トマトと野菜のスープに、ニワトコのシロップを少しいれているそうです。 右の黄色いのは『ゲミューゼパラチンケンローラーデ』 パラチンケンはお菓子の世界ではおなじみの単語。 トプフェン(牛乳製フレッシュチーズ。ドイツではクワルクと呼ばれる)を少し厚めのウィーン風クレープ(パラチンケン)で包みソースをかけて焼いたオーストリアの温かいデザート『トプフェン・パラチンケン』は有名☆ ローラーデはきっとロールのことなので、「『ゲミューゼ』をウィーン風クレープで巻いた物」?     …正解~! 説明によりますと、ゲミューゼ=野菜。 なす、ズッキーニ、玉ねぎ、トマト等をラタトゥイユのように煮たものが巻かれていました。これは美味しい組み合わせ。 謎解きをしているようで、嬉しくなってきます♪ 手前は、じっくり低温でソテーした『ラムの背肉』。 ルッコラを使った緑色の濃厚なオイルのソースが添えられています。 左の赤身のお魚は『ツォーレンラックス』。 ラックス=サーモン。 一見、生に見えますが、マリネしてあります。 サーモンのしっとり感が失われないように、ごく低温のオーブンで表面だけ火を通しているこの調理法。旨みがぎゅっと中に閉じ込められていて、先ほどの骨付きももハムのジューシーさに続き、最高の美味しさ  デイルと粒マスタードのソースでいただきます。 中央は『チロランシュペック』。 こちらは生ハムで、最初にいただいた骨付きももハム(バインシンケン)とは別物。 深みのあるお味で、もう美味しいという言葉以外に思いつきません~。 下にはフルーツトマトのスライスが敷いてあります。   シュペック=生ハム   シンケン =ハム パンは小ぶりの『カイザーゼンメル』。ツッカベッカライカヤヌマのものです。お店で販売されていないので、貴重♪ 発酵バターをつけていただきます。 カイザーゼンメルの上の模様をつける型については、いつもブログを拝見させていただいている“パンとお菓子教室の先生”ビスケットママさんのページに説明が。 次はスープへ続きます 『ルューベンツァーンシャウムズッペ シュヴァルツブロート・シュトライヒェン添え』ってどんなスープ~~~???

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る