ガレットのお菓子日記

2008/01/19(土)01:58

プリンのようなカスタードのケーキ カルヴァドス 1月のお菓子教室

お菓子教室(78)

お教室が二日続くと、お買い物やら計量やら、下準備に飛び回ることになりますが、終わってしまうとほ~っと力が抜けます。 睡眠不足は相変わらずですが(何故もっと前から準備をしないのでしょうね~。締め切り間際にならないと動きだせない性格は、もうなおりません。)、作った後の生徒さんとのティータイムはとても楽しく、お教室の後は、心地よい疲労感がゆるゆると体を包みます。 こういうぼーっとした時間、けっこう好きです。 今日のおけいこは、りんごのブランデーカルヴァドスを使ったソースとカスタードクリーム、りんごの赤ワイン煮を組み合わせたケーキ。 よく冷やしていただきます。 食感は、カスタード部分がプリンのように滑らかで、プリン液のようなソースを流した部分はシートスポンジにしみこんでパンプディングのよう。 アクセントになるのは、りんごの酸味。 酸味を優先して紅玉を使うと、煮込んだ時にかなり柔らかく煮崩れ気味に。 酸味がほどよく扱いやすいのはジョナゴールド。これはゴールデンデリシャスと紅玉をかけあわせて作られたもの。 どちらを使うかは、お好みで。 (形をしっかり残したい時には、また別の種類を使います) カルヴァドスは、フランス、ノルマンディー地方のカルヴァドス(Calvados)という地域で生産されるりんごを原料とするブランデー。その中でも特に、最上のりんごの産地と言われるのはペイ・ドージュ(Pays d'Auge)。    pays=地方 ペイ・ドージュ→オージュ地方の お菓子の名前にカルヴァドスやペイ・ドージュとついていたら、りんごとカルヴァドスを使ったお菓子ということがわかりますね☆   パリセヴェイユ『ペイ・ドージュ』   パティスリー タダシヤナギ『カルヴァドス』    ジョナゴールド    カルヴァドス       スクエア型 もうすぐ紅玉の季節も終わり~と思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪   一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。      《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る