|
テーマ:愛犬のいる生活(79018)
カテゴリ:気管虚脱
先日久しぶりの公園へ。
![]() ここもそう何度もは来られないと思ったので、いい顔での写真を撮りたかったのですが、 やはり顔を上げてはくれず、静止もできません。 ![]() カートならば、と乗せてみましたが、やはり顔を上げてはくれませんでした。 ![]() 別の小さな公園の木の前で、抱き上げて1枚。 顔の表情を撮るには、片手で抱っこのこの姿勢くらいしかありません。 ![]() さて、気管虚脱で激しい咳の発作を起こすようになったさくら。 気道の炎症を抑える為に、ステロイドの注射を打ってもらったのが10日前の事。 咳止めとして去痰剤と気管支拡張剤も処方されましたが改善は見られず。 6日後の皮下輸液の際に、再度ステロイドの注射を打ちました。 去痰剤は効果が望めないとして、ステロイドの内服薬と気管支拡張剤が処方されました。 ステロイドは2日に1回のペースで投与です。 やっと先月腸炎のステロイド使用から離脱したのに。。。 咳の発作は、頻度も増え、1回の発作時間も10分~20分に及ぶこともあり、 さらに咳き込み方も激しくなり、人間であれば喉が傷ついて血がでていそうな感じです。 発作の間、苦しそうに歩き回るのを、 ただ声をかけ背中をさするしかできないことが辛く、 先生に相談の上、携帯型のネブライザーを購入しました。 ![]() 前回通院から2日で届いたそれを持って、早速病院へ(薬剤をいただく為)。 薬液は8mlまで入れられ、ハイ(5分)とロー(10分)の2段階があります。 先生にも見ていただきましたが、コンパクトさと音の静かさに驚いてらっしゃいました。 ![]() 人間用ですので、子供用の小カップと大人用大カップがついています (マウスピースもありますが、さくらには使えません)。 さくらは子供用の小カップで良さそうです。 ![]() 幸い2回目のステロイド注射以降、少し咳の仕方が和らぎ回数も減ったので、 まだネブライザーの出番はありません。 でも昨日からまた少し回数が増えてきているように感じ、 何度も手に握りしめ、薬剤を本体に入れようか、という場面がありました。 ブレーキとなっているのは、薬剤の1日の投与量がオーバーするのでは、という心配です (今回の薬液は咳止めのみでステロイドは入れていません)。 先生からは、ネブライザーの使用はできれば1日1回、どうしてもなら2回目も。 ただしネブライザーを使った日は、内服薬は1回休み、と言われています。 が、咳発作が食後だったりするとすでに投薬後で…。 このために買ったのに、いざとなると使用に踏み切れず、難しいです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[気管虚脱] カテゴリの最新記事
|