|
テーマ:愛犬のいる生活(79015)
カテゴリ:悩みの種
先週末、「ドーン」という音が続いていたので、
何かと思ってカーテンを開けてみると、レインボーブリッジの近くで花火が。 ![]() しばらく見ていたいとも思いましたが、 丁度さくらが寝たところだったので、大急ぎで自分のお風呂へ。 後で検索してみると、どうやら「お台場レインボー花火」のようで、 12月中は毎週末上がるよう。ただし、5分間だけ。 諦めてすぐお風呂に入って正解でした。 次回も見られるかしら。。。 さて、今年の2月に添い寝を開始してから早10か月、 徐々に「介護」という生活になりつつあります。 1月に替えた「高さのあるお水皿」は、 その後転倒防止にプラスチックの箱にいれてみたところ、お水皿が倒れなくなり、 ぶつかってこぼれても箱内のみで安心だったのですが、 最近はさくらがよろけた拍子に前足を入れてしまうことがあるので、 ブックエンドでガードをするようになりました。 ![]() が、これはこれで、、、 ![]() 徘徊中によろけたところで電池切れとなり、お耳を浸したまま寝ています。 顎が上がっている感覚がいいのかも、と思い、 頭が少し上がる位置で寝られるように移動しました。 ![]() ちなみにブックエンドがあっても、さくらが転んで全身でぶつかった時は お水皿が箱ごと転倒しました(トイレシートのおかげで被害は少な目)。 ![]() 体調のほうは、というと、週末はずっとピーでした。 そういう時は深夜の徘徊も激しく、こちらもほぼ眠れません。 「お世話優先」を理由に色んなことをサボることができますが、 一方で外出(買い物・通院・美容院など)もままならず、色々と諦めているので、 その上眠れない状態が続いてしまうと、疲れもストレスも溜まります。 ![]() (寝ている隙に、お隣の内科へ血圧の薬をもらいに行きました) ほぼ眠れずに過ごした早朝、ピーなさくらのお尻を洗い、 洗面所で待たせたまま部屋の片づけへ。 シートを敷き替え、ブランケットを洗い、、、 一番汚れていた滑り止めシートは、そのまま捨てることにしました。 もちろん、洗って消毒すれば使えるのですが、 その気力が残っていなかったのです。 で、「惜しい物でもなし、予備もあるから捨てちゃえ」と。 不思議なことに、これ一つでふっと楽になりました。 世の流れ的に「使い捨て推奨」のようなことは顰蹙を買うかもしれませんが、 「捨てれば済む」で得られる「楽」は心身の両方にを軽くしてくれます。 ![]() (帰宅すると、ちょうどさくらが起きたところ。セーフです!) が。 お昼に再度ピーとなり、替えたばかりの滑り止めシートも被害に。 こういうことがある度に使い捨てられるほど予備はナシ、、、 でも今度は午前中に1時間の仮眠をとっていたので、ちゃんと洗うことができました。 今回の事で痛感したのは、「買い物に行けない不自由さ」です。 それも、ほんのちょっとした「日用品」。 食品や主な日用品(洗剤や紙類)は宅配を使ってはいますが、 スーパーでも100円ショップでも売っている、ちょっとしたモノが買えない。 高くてもよければネットで買えますが、「100円でもスーパーでも買えるのに」 という感覚が、ハードルとなってしまうのです。 幸い、今回はネットであれこれ探すうちに、 100円とはいかずとも、まぁ納得できる物が見つかりました。 (約500円ですが長さがあり、オムツと合わせたら送料無料に) さくらの昼夜逆転が続くようになり、私の睡眠も さくらが寝ている間に1時間から1時間半の仮眠を1日2,3回とる形です。 体力がきつくなってくると、気持ちにも余裕がなくなります。 ![]() 今日もさくらと笑顔で過ごすために。 私はそれを大義名分にして、怠けたり無駄遣いしたりをするのです。 (ご褒美スイーツも買います) 余談:この記事を書く時に、ふと2月に添い寝開始した時の内容を読み返しました。 どんな覚悟で添い寝を始めたのか、その時の気持ちを思い出しました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022年12月14日 10時57分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[悩みの種] カテゴリの最新記事
|