|
テーマ:愛犬のいる生活(79007)
カテゴリ:成犬の躾
じゅりとのおトイレ攻防戦は、相変わらず、、、
「おトイレの失敗は叱らない」が躾の基本ですが、 どうみても「ワザと」「シートを避けて」の状況で、 しかも現行犯の場合、それでも叱らないままでいいのか、、、悩みます。 さて、じゅりとの暮らしで、おトイレ問題以上に悩ましい事があります。 それが、お留守番問題です。 預りさん宅では、4時間程度のお留守番は問題なかったと聞いていたのですが、 うちに来てからは、まるで分離不安の症状です。 少しでも外出の気配があると、今にも泣きだしそうな顔をします。 ![]() お留守番中の安全のためにも、 また「範囲が広いと犬は落ち着けない」という習性からも、 さくらの時と同様にワンコエリアをフェンスで仕切って出るのですが、 フェンスを設置した=お留守番確定、となった途端、騒ぎが始まります。 ![]() その気になれば、このフェンスは乗り越えてしまうのですが、 乗り越えはトライアル中に私にキビシク叱られて以来、ほぼやらなくなりました (その件はまた後日書くことにします)。 が、その分、知恵を働かせて脱走を諮ります。 ![]() ![]() お留守番を引き留めるために、おトイレするのが常套手段で、 「上手にできました、褒めてください! お片付けにきてください!」と 大騒ぎをするのですが、 それでも戻らないとパニックになり、踏み踏み祭りが開催され、 後始末で苦労することが何度も。 和室でそれをされては困るので、和室の戸は閉めておくことに。 でもそれがまた「お留守番の合図」になって、 じゅりはすぐにでも脱出を試み始めます。 ![]() ![]() なので、ハードキャリーの戸にフェンスをひっかけてみましたが、 これも敢え無く突破。 ![]() 次はトイレシートの袋を重しにしてみたのですが、 ![]() 帰宅すると、脱出したじゅりが玄関前でお出迎え。 ![]() お留守番ではなく、玄関脇の部屋の片付けをしているだけでも、 ゲート近くで見張っているので、カドラーを一つ置いておきました。 ![]() 最近は少し慣れてきたのか、ゲート向こうへ行く私の行動を確認し、 部屋に入れば大人しく待ち、玄関扉に向かうなら騒ぐ、としています。 お風呂もおトイレも常に「出待ち」をされるので、 ドアを開けるときは当たらないよう要注意です。 ベランダでお洗濯物を取り込んで戻った時は、 玄関方向を見つめる悲しい後姿が。 ![]() 気づくと慌ててこちらへ来ます。 ![]() 眠っている間に、元の位置に私がいないと「置いて行かれた」と思うようで、 よくこの後姿を目にします。 ![]() 預りさん宅では、お留守番といっても2ワン2にゃんが一緒だったので、 本当の一人ぼっちではなかった、という違いもあるのだと思います。 ![]() 一般的な分離不安の対処法に従い、 お留守番練習をするため、私は毎日当てのない外出を続けています。 裏のコンビニ、スーパー、郵便局など、炎天下フラフラと歩いて帰ると、 踏み踏み祭りの後始末(まずはじゅり洗いから、という日も)、、、 が続くのは結構辛いので、 今はお留守番の時だけオムツをしてもらっています。 それと、パニックの引き金になりやすいフェンスの設置もやめました。 フェンスは行きは勢いで乗り越えますが、戻っている様子がない、、、 ということは、お水を飲みに戻ることもできないのでは?と思ったからです。 ![]() じゅり自身も頑張ってくれています。 少し前までは、お留守番中ほぼ吠えっぱなしの様子で、 家を出る時はもちろん、帰宅時エレベーターを降りた途端吠え声が聞こえ、 ドアの向こうには吠え疲れてヨレヨレのじゅり、だったのですが、 最近は、私が家の中に入って扉を閉めるまで、吠えずに待てるようになりました。 (留守中のことはわかりませんが、出る時も帰宅時も声は聞こえません) そういえば、最初の1か月はかなり熱心なストーカーちゃんでしたが、 最近は少し和らいできたと感じます。 (少なくとも、夜間は出かけないと理解している様子) ![]() お留守番が苦手なのは、置き去りにされたからかもしれません。 パニックになるのは、まだ私を信じきれていないからなのでしょう。 「出かけても帰ってくる」と信じてもらえるまでは、 まだ時間がかかりそうです。 余談:お留守番パニックのお漏らしは、お留守番時だけではありません。 エアコン使用のためにリビングのドアを閉めたまま、私が他の部屋へ行き、 リビングに戻ると、ちっちされたマットがお出迎え。 最初の頃はパニックでヒンヒン鳴く声がしていましたが、 今日は静かだったので、仇をされたのかも~。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023年07月24日 17時44分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[成犬の躾] カテゴリの最新記事
|