危なかった~、怖かった!
まだまだ桜散歩にからめて、健診に関するお話を書く予定でしたが、昨日のお散歩での出来事を書くことにしました。(書いてスッキリしたいだけ~~)我が家のすぐそばには、片側2車線の大通りがあります。路線バスも大型トラックも通る、交通量の多い道です。お散歩嫌いのさくらにとって、「ここを渡ればお家はもうすぐ」とラストスパートよろしく速足となる場所なので、渡りきる前に信号が点滅しそうな時には渡らず、次の信号で余裕を持って渡ることにしています。昨日も、青になって私の「ヨシ」を合図に駆けるように歩き出し、小さな中央分離帯にさしかかったところで、勢いよく車が通過 わずか1,2m幅の中央分離帯のおかげで、さくらも私も無事でしたが、あまりのことにしばし動けませんでした。運転席の若い男性は、片手にスマホを持ってお喋りしていて、スピードを落とさないどころか、こちらをチラリとも見ませんでした。赤信号にも横断歩道にも気づかなかったのでしょう。隣の車線の車が止まっている事にも、対向車が止まっている事にも。これほど毎日、交差点での事故がマスコミに取り上げられている中で、スマホに夢中で気づかないなんて・・・危うく「また交差点で事故! 今度はスマホ!!」なんて見出しになるところでした。帰宅後も、驚きと怖さと怒りとで気持ちがザワザワしていましたが、さくらの足を洗い終わる頃には、「どうかあの男に、お~きな大きなバチが当たりますように」と思うことで気が落ち着きました。(← 私は穏やかな性格ではないので)白い大型の1ボックスカー、「某ゾロ目」のナンバー、忘れないぞ~ さて、ここからは穏やかにさくらのネタです。GW明けからお天気が安定し、気温も高くなってきました。なのでさくらのカドラーを、縁の低い物に変更。戸惑うかと思いましたが、縁と枕クッションを使って、上手に寝ています。特に最近は夜も2か所で寝ますし、オネショが増えたので、カドラー類も「替え」が必須。ということで、また1個増えました~(↓ 写真左側)。名称を確認すると「ベッドマット」。 なるほど、そう呼ぶのですね。このタイプは、真夏に保冷剤入りのマットを載せるのに重宝するので、無駄遣いとは思っていません。思っていませんが、、、5個目です。。。