gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

2024/05/05(日)17:21

5月5日 今日出合った花達(エニシダ、ニオイバンマツリ)

今咲いている花(2022)

​​今日は暑さになれるため、無理をしないように近くを歩きました。しかし沢山の花に出会いましたが、紹介するのはエニシダ、ニオイバンマツリの二つです。 エニシダ(金雀枝) エニシダはヨーロッパ原産でマメ科エニシダ属の落葉低木です。樹高は1.5m前後で、枝は緑色で細く弓上に垂れます。南ヨーロッパの山野に自生しており、西洋では古くから庭に植えられていました園芸品種にはヒメエニシダ(姫金雀枝)や、ホオベニエニシダ(頬紅金雀枝)などがあります。開花期は5月∼6月です。今日紹介するのはこのホオベニエニシダです。花言葉は「謙遜」「卑下」です。 ​​ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉) ニオイバンマツリはブラジル∼パラグアイ原産で、ナス科バンマツリ属の常緑低木です。樹高は0.5~3m程度で、開花期は6月∼8月で枝先に径2~4cmの花を付けます。花は漏斗形で、花冠は5裂します。本種は咲き始めは紫色ですが、やがて淡紫色を経て白色へと変化をします。したがって、遠目には同一樹に紫色と白色の花が混在しているかのように見えます。開花時はジャスミンに似た芳香を放ちます。 花言葉は「浮気な人」です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る