【速報】7月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 34044
2022.07.02
|
全73件 (73件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
にょーん!みらのたんです!
お久しぶりです。 こんなんでも一応しゅーかつ生です。びっくり。 さて、5月21日・22日に春季団体戦がありました。 らいんでの報告をもとにさらっとまとめまーす。 スターティングオーダーは上から人物紹介も兼ねてテンション高めに行きますね() ピカピカの1年生のそーかいくん nヵ年計画のぬまー 前部長のすぎやまくん 楽しい2年生のななたそ 高校からの同期よっしー 補欠は 頼れる元院しみずくん かわいいひらのくん と、こんな感じです(・ω・) 1回戦 VS静岡大学 副将にひらのくん、三将にしみずくんが入って、4-1で勝ち。 静岡大学の強い双子は出てなかったみたいですね。 2回戦 VS藤田保健衛生大学 ここ初出場じゃないかしら。ぼくが知ってる限りでは← 四将にひらのくんが入って5-0で勝ち。 3回戦 VS三重大学 三重大学は強い人が増えて出てきた感じですかね(よくわかんない 昔から知ってる女の子が三重大学に入ったからちょっと嬉しいw 副将にひらのくん、三将にしみずくんが入って、4-1で勝ち。 と、1日目はここまで。 わたくしみらのたんは、3回戦が終わる頃に見に行って喋ったりだらだらしておりました笑 続いて2日目。 4回戦は手空きでした。 5回戦 VS名古屋大学 大将にしみずくん、四将にひらのくんが入って、4-1で勝ち。 というわけで、4勝0敗で春季団体戦優勝しましたー!!! 1年生から6年生まで揃ったメンバーってなかなか無いんじゃないかしら。 今まで強豪だった中京の人たちが3人ほど卒業して団体戦に出てこなくなっちゃったのが残念かなぁ。 全体の順位は 1位 岐阜大学 2位 三重大学 3位 静岡大学 4位 名古屋大学 5位 藤田保健衛生大学 でした! みなさんお疲れさまでしたー。
Last updated
2016.05.23 01:47:32
コメント(0) | コメントを書く
2016.01.30
カテゴリ:カテゴリ未分類
にょーん!みらのたんです!
おはようございます!おひさしぶりです! 9か月ぶりの更新となってしまいましたが... わたくしみらのたんはテレビに出たりアメリカに行ったり踊ったりテレビに出たりしておりましたw それはそうと、コンピュータ(AlphaGo)が欧州チャンピオンを破ったことが話題になってますね(・ω・) モンテカルロでもなかなか大変っぽい話だったのに、いきなり強くなったなコンピュータww って思って、Natureに掲載された論文をこっそりげっとしまして、のんびり訳しております。 Abstractだけ一応なんとか訳せたのでメモがわりにおいておきますね。 ところどころ日本語がおかしかったり、意味がちょっと変わっているかもです() -------------------- 囲碁のゲームは長い間、その巨大な探索空間と盤面や着手について評価することが困難であるために、人工知能にとって最もやりがいのある古典的なゲームであると見られている。 ここでは、形の評価をするための「バリュー・ネットワーク」と、着手を選択のための「ポリシー・ネットワーク」を用いたコンピュータ囲碁への新しいアプローチを紹介する。 これらのディープニューラルネットワークは、プロの対局からの学習および自己対局などによる強化学習という新しい組み合わせによって訓練されている。 ニューラルネットワークは任意の先読み検索なしに、自己対局によりランダムに数千のゲームをシミュレートする最先端のモンテカルロツリー探索プログラムのレベルでの対局を果たしている。 また、バリューおよびポリシー・ネットワークとモンテカルロシミュレーションを組み合わせた新しい検索アルゴリズムを紹介する。 この検索アルゴリズムを使用して、我々のプログラムAlphaGoは、他の囲碁プログラムに対して99.8%の勝率を達成し、ヨーロッパ囲碁チャンピオンを5勝0敗で破った。 コンピュータプログラムがフルサイズ(19路?) の対局で人間のプロ選手を破ったのは今回が初めてで、これは以前考えられていたよりも少なくとも10年は早い。 -------------------- うーん。。。 みらのたん化学系の人なのでちょっと難しいんですけど... とりあえず、2つの方法を組み合わせたら強くなったよって話ですかね. まだよくわからないので、あとからintroductionとか訳していこうかなって思ってますw イセドルさんと対戦するとのことなので楽しみですねー! ではでは、大会に出るためにちょっくら広島行ってきますw
2015.04.18
カテゴリ:カテゴリ未分類
にょーん!
みらのたんです! 遅くなってしまいましたが、先日行われたG1グランプリについて報告したいと思います(・ω・) 開場前の様子はこんな感じです↓ ![]() 赤いとこはプロ、青いとこはアマで色分けされてますw 対局が始まると...じゃーん! ![]() 人、人、カメラw 300人以上のお客さんが来てくださったそうで、ほんとにびっくりでした(∩´﹏`∩) 囲碁フォーカスの取材が来ることは聞いていましたが、実際にこうやって撮影しているところを見ると、やっぱり空気が変わるなぁと思います。 プロの先生方の対局を間近で観れるということで、赤いエリアはものすごいギャラリーでした(*_*) ちなみにアマチュアの女性どうしの対局も観戦者がたくさんいて、写真を撮るのが大変でしたw 一回戦 国士無双-NBZ20はNBZ20の勝ち nagoya amigo-ベストナインはnagoya amigoの勝ち で迎える、NBZ20とnagoya amigoの決勝戦! NBZ20チーム↓ ![]() nagoya amigoチーム↓ ![]() 結果は、青い服で揃えたNBZ20チームの優勝となりました! ![]() ・・・え?みらのたんの結果はどうだったのかって? 個人もチームも負けてしまいました(´・ ・`) 団体戦だから責任重大だし、負けちゃうし...で、すごく申し訳なくなりました(∩´﹏`∩) でもこういう企画はいままでになかったし、大勢のギャラリーの中で打つという経験はなかなか無いので(笑)楽しかったです\(^o^)/ 余談ですが、交流戦などでお世話になっている岐阜県庁の囲碁クラブの方が4人ほど応援に来てくださいました(・ω・) ほかにも、バイト先(棋院)に普段来ているお客さんもちらほら・・・ また、女性や子どもも何人も見かけて、本当にたくさんの方が来ていたんだなと実感しました。 また次も開催されるといいなぁ( ˘ω˘ ) 大会の様子はINGのブログでも載せてます! こちらものぞいてみてください\(^o^)/ というわけで、告知いきまーすw 5月17日の囲碁フォーカスでG1グランプリの様子が放送される予定です.。゚+.(・∀・)゚+.゚ ぜひぜひぜひぜひ見てください!! ついでにもう一つ。 5月1日に新歓やります(・ω・) 今年は新入生多めでにぎやかになりそう\(^o^)/
Last updated
2015.04.18 23:41:10
コメント(0) | コメントを書く
2015.02.28
カテゴリ:カテゴリ未分類
にょーん!
みらのたんです! こっそり宣伝です.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 4月11日(土)に、G1グランプリというイベントが開催されます! プロとアマの混合チームによる団体戦で、大盤解説会などもありますヾ(*ΦωΦ)ノ 別料金になりますが指導碁があったり、お客さんどうしで自由対局もできるそうです(。・ρ・) ![]() で、このイベントにわたくしみらのたんが選手として出ます|・ω・*)チラ 応援よろしくお願いしますw
2015.02.25
カテゴリ:カテゴリ未分類
にょーん!
みらのたんです! ご無沙汰しております(・ω・)にょーん 卒論が忙しくてなかなか更新できませんでした・・・と言い訳してみるw かるーく近況(?)を報告します まず、学生王座戦の本戦に出場したしみずくん、一回戦敗退してしまいました;; それと、2月7日に竜棋戦があったはずなのですが・・・サイト更新されてないので結果がわかりませんw ついでに私事ですが← セントレア囲碁まつりで準優勝しましたw それと、無事に卒論提出して卒論発表も終えました(^^)/ そろそろご隠居しようかしらw みらのたん心の声 (囲碁部のツイッターアカウントやブログの更新とか熱心にやってくれる後輩いないかにゃー)
Last updated
2015.02.25 22:34:16
コメント(0) | コメントを書く
2014.11.30
カテゴリ:カテゴリ未分類
にょーん!
みらのたんです! ご無沙汰してます(・ω・) 学生十傑とか学生王座とか秋季団体戦とか・・・報告することがたまってますねw 学生十傑は岐大生からの代表がいないからスルーしますw 学生王座は1年生のしみずくんが代表になりました!! 団体戦はちょっと詳しく書きたいところですね(・。・) スターティングオーダーは上から すぎやまくん ぬま みのっち みらのたん よっしー 補欠は阿修羅さん、しみずくん 一回戦は名大でした(・ω・) 2にしみずくんが入って4-1で勝ちましたw 二回戦は静大 2に清水くん、3に阿修羅さんが入って2-3で負けました>< ちなみに、ぼくは発狂レベルのミスをしたにもかかわらずなぜか勝ちましたw 三回戦は中部選抜 寄せ集めチームなのに強かったw 5にしみずくんが入って、1-4で負け(・ω・`) しみずくんが勝ってくれましたw 四回戦は名工ー 1に阿修羅さんで3にしみずくんだったかな? 5-0で勝ち! みらのたんはまたしてもやらかしかけてなんとか勝ちました← 五回戦は中京! 勝たないとプレーオフにならない大事な一戦でしたが・・・ 2に阿修羅さん、3にしみずくんが入って2-3で負けました。 というわけで、岐阜大学は4位でした\(^o^)/ みらのたんは全勝だったんだよ(こっそり) それと、今日は学生王座のネット本戦がありました(・ω・) しみずくんが枠抜けしました!! リアル本戦もがんばれー!
2014.09.09
カテゴリ:カテゴリ未分類
にょーん!
みらのたんです! 8月29日から31日にかけて、毎年恒例の岐大夏合宿がありました(・ω・) 今年は参加人数が18人と少なくて心配だったんですが、なんとかなりましたにょーんw 一週間以上も前のことなので記憶が曖昧・・・気にせずのんびり書いてきますね( まず、一日目ー (どうしよう。10秒碁トーナメントとガールズトークしかおぼえてないぞ・・・) 夜に希望者7人くらいで、10秒碁トーナメントをやりました! みらのたんがちゃっかり優勝しちゃいました← ちなみに、このときにみのっちに「セキ崩しの箕浦」という不名誉なあだ名がついたのはまた別のお話w で、二日目ー 人数の関係で4人一組の団体戦w 残念ながらそのとき眠すぎたから全然覚えてない・・・・ 4チームで戦って、ぼくのチームの二局目が2-2で引き分けになって、13路の連碁で決着をつけたような・・・ 連碁はハラハラドキドキして楽しかったお!んで勝った! 夜はみんなでしゃぶしゃぶ食べました(・ω・) お肉は飲み物。わらびもちがおいしかった。 三日目ー は、片付けなので特に書くことがないです;; ![]() すごく短くまとまってしまった(д) 今回まともな写真がないので、某所にあげたのを加工しました← 参加して下さったみなさん、ありがとうございました! 来年はもっと人数が増えたらいいなぁと思います。
2014.08.11
カテゴリ:カテゴリ未分類
にょーん!
みらのたんです! 8月8日〜10日の3日間、女学で東京に行ってました! 去年より長い記事になりそうです← まずは前夜祭(8/8) 今回はこれまでとは違って大会の会場ではなく、オサレなとこで前夜祭がありました。 久しぶりに会う子や、ついこの前はじめましてだった子もいて、全国大会でたくさんの友達に会えるのはやっぱり嬉しいですね! そして、恒例の決意表明! 今回は男子がそこまでネタに走ってなかったような・・・w 女子の方は、1年生が多くて全体的に若いなーと思いました(・ω・) (そりゃ4年生なんだから同学年以外はみんな年下でしょ・・・というツッコミは無しの方向でw) ちなみに、ぼくは「4年生で最後なので楽しめたらいいです」みたいなことを言いました。 ごはんの内容はあんまり覚えていませんが、焼きたてのパンがおいしかった気がしますw 最後に記念撮影して、宿舎に戻りました。 ![]() 今年の宿舎は一人部屋で快適だったんですけど、去年と違ってガールズトークができなかったのがほんのちょっとだけ悲しかったですww というわけで大会一日目(8/9) 前夜祭のときにプログラムをもらって組み合わせを見たんですけどね・・・ 一回戦の相手が、一昨年女学に出たときの一回戦と同じなんですよ\(^o^)/ 今まで3度くらい対局しているのですが、もちろん勝ったことなんて無くて・・・もはや開き直るしかない状況でしたw ニギリで不得意な白番になりました\(^o^)/ 白番だとまず相手についていけないと勝ちにくいので、とにかくツブれたりしないように一気に不利になる展開にならないように、慎重に打ちすすめていきました(´-ω-`) って思ってたら、入っていかないと形勢悪くなりそうな形になって、相手がやりそこねたりしてヨセに突入ー ヨセはほとんど相手に打たれて、数えたら盤面14目・・・7目半負けました(°_°) こっちが先手で打てるところも相手に打たれてしまったりして、つくづくヨセが下手だなぁ、と思いました。 ご飯は相変わらずもったいないと思いつつ少しだけ食べて、二回戦! 二回戦の相手は女学で毎回会ってるお友達でしたw そして、また白番・・・w 序盤のうちから打ちにくい展開になって、無理に消しにいってるうちにお互い薄い石が複数できてしまいました。 どれだけ読んでもわからないまま打ち進めたら・・・白石死んだ( Д ) ゚ ゚ いやいや、ここで死ぬわけには行かんでしょ・・・と焦っていたら脳内にシノぐ手が舞い降りてきて、中押し勝ちをおさめました(・ω・) というわけで1-1で迎える三回戦! ここで負けたら一昨年と同じ展開(負けて勝ってから何かが抜けてさらっと負けての1-2負け越し)になる・・・のは嫌なのでなんとか勝って終えたいところでした。 三度目の正直でニギリで白を引くあたり、さすがぼくやで。 序盤でありえないことをやらかして発狂するところだったんですが、相手が咎めず(°_°) 堅実に打って勝ちました! 結果は2-1で予選リーグ敗退\(^o^)/ 対局のあとは写真撮ったり喋ったりわいわいしてからの飲み会!! 今回はひたすらしゃぶしゃぶ&おしゃべりしてたようなw 不思議なコールが聞こえてくるあたり、関東は違うなと思いました(ぁ 飲み会から帰ったら、LINEで写真共有ヾ(*ΦωΦ)ノ 去年はこんな文化なかったよねw そして、女学写真共有用のグループ作ったのはぼくです(・ω・)ノ ってことで、ぼくの手元にはいつもより多くの写真がありますw で、大会二日目! 我らが中部勢では、女学で木本さんが枠抜けしていたため応援に行きました! で、昼前に岐大生にはおなじみのkwさん&かずし君が会場に到着\(^o^)/ kwさんにお昼をごちそうしてもらってまた会場に戻って観戦ー なんだかんだで表彰式もしっかり撮ってきましたw ![]() そのあとは秋葉原行ったぜww 自分へのごほうびを買ったぜ( で、東京駅に戻ってから新幹線で帰りました(`ェ´) 女学に出られるのは今年で最後なので出場できてよかったです。 思いっきり楽しむ!という目標は達成できたし、勝ち越しで終われたから満足です(・ω・) 一回戦はやっぱり悔しいし、去年スイス方式で枠抜け逃したのもあわせていろいろとこの大会は運が無いなーと感じますが、やっぱり実力通りの結果になったのかなとも思います。 というわけで、中部勢の結果を簡単にまとめておきます。 <学本> 岡田・木村 ベスト8! <女学> 木本 3位!! 白木・寺脇 予選リーグ敗退 詳しい結果は学本はここ、女学はここに載ってます。 最後に、向こうでお世話になったみなさん、応援してくださったみなさんありがとうございました。 めっちゃ長くなりましたが、院試モードに突入するみらのたんがお送りしました(・ω・)にょーん
2014.06.28
カテゴリ:カテゴリ未分類
にょーん!
みらのたんです! 今年の夏合宿の概要が決まりましたので、お知らせします(・ω・) メーリスの一部を転載しちゃいますw --------------------------- 会場は長良川スポーツプラザとなります。又、おおまかな企画は下記の通りです。 8月29日(金) 14時 現地集合 15時 チェックイン 開会式 フリー対局 18時 対局が終わり次第、夕食 入浴 22時 詰碁クイズ(級位者・低段者向け、自由参加)&10秒碁(高段者向け) 8月30日(土) 8時 朝食 10時 団体戦一回戦 12時 昼食 13時 団体戦二回戦 18時 外食するお店へ移動開始 19時 バイキング 宿舎へ戻り入浴 23時 連碁(自由参加) 8月31日(日) 8時 朝食 帰る支度、部屋の片付け 9時 閉会式 10時 チェックアウト 解散 以上が合宿の企画内容となります。 合宿参加費は食費、宿泊費、雑費等含めて一人当たり10,000円となります。一泊だけする方は-2,000円、バイキングに参加しない方は-2,000円となります。又、交通費は上記のものに含まれないのでご了承下さい。 合宿参加費は8月29日のチェックインの前に徴収したいと思います。 持ち物についてですが、寝間着、洗面用具、バスタオル等は各自で持って来るようにして下さい。又、浴場の利用時間は17時~21時30分となるので、その時間帯に各自で入浴を済ませるようにして下さい。 なお、バイキングは現時点では「しゃぶしゃぶ太郎」という店にする予定です。変更になる可能性もあるのでその時はまた連絡をしたいと思います。 --------------------------- あくまで予定なので、変更等ありましたらこちらで連絡すると思います。 一日目だけ、とか二日目まで、のような一部日程のみの参加でもOKです(・ω・) 参加希望の方は、7月10日までにgc_igo☆yahoo.co.jpに名前・大学と学年・棋力・参加日程を書いて送ってください! ※お手数ですが、アドレスの☆を@に変えてください。
Last updated
2014.06.29 08:57:48
コメント(0) | コメントを書く
2014.05.25
カテゴリ:カテゴリ未分類
にょーん!
みらのたんです! 5月24日・25日に春季団体戦がありました。 今回の出場校は、中京大学・静岡大学・名古屋大学・岐阜薬科大学・名古屋工業大学・岐阜大学の6校。 組み合わせは以下の通りです↓ 一日目 <一回戦> 中京大学‐名古屋工業大学 静岡大学‐岐阜薬科大学 名古屋大学‐岐阜大学 <二回戦> 中京大学‐岐阜薬科大学 静岡大学‐岐阜大学 名古屋大学‐名古屋工業大学 <三回戦> 中京大学‐岐阜大学 静岡大学‐名古屋大学 岐阜薬科大学‐名古屋工業大学 二日目 <四回戦> 中京大学‐名古屋大学 静岡大学‐名古屋工業大学 岐阜大学‐岐阜薬科大学 <五回戦> 中京大学‐静岡大学 名古屋大学‐岐阜薬科大学 岐阜大学‐名古屋工業大学 岐大のスターティングオーダーは 大将:すぎやまくん(1年) 副将:ぬま 三将:しみずくん(1年) 四将:みのっち 五将:ひこにゃん 補欠:みらのたん、よっしー まずは一日目。 一回戦の相手の名大は同じくらいの棋力の人が揃っているため総合力は高め。 名大のスターティングオーダーを見ながら、一日目はひこにゃん不在なので五将には補欠が入るということで、四将にみらのたん、五将によっしーが入りました。 大将が不安だったものの、結果は大将・三将・四将が勝って3-2で勝利! 二回戦の静大は2年生の双子(大将・副将に入っていた)が強いので、そこを避けて四将にみらのたん、五将によっしーという一回戦と同じオーダーでした。 結果は三将から五将が勝って3-2で勝ち! 三回戦の中京は元院生が二人いて下が四段と棋力が高めで揃っている。 勝つには元院生をあきらめて他で三勝するしかないという状況。 オーダーの読みが当たったとしてもチームとしての勝利は厳しいかと思いつつ、副将によっしー、五将にみらのたんが入りました。 オーダーがうまくはまり、不利な中でも一こちらの勝てる確率が一番高い組み合わせにw 結果は副将・三将・五将で勝って見事3-2で勝利! 個人的に、去年のプレーオフで負けた相手に勝ったのでとても嬉しかったです(・ω・) 二日目はみのっちとみらのたんがTOEICのために出場できず・・・ オーダーと結果のみの報告となります。 四回戦は四将によっしーが入って、三将から五将で勝って岐大の勝ち。 五回戦は副将によっしーが入って、副将・三将が勝ったもののチームは2-3で負け。 名工大に元院生がいたのは予想外でしたw 全体の結果はこんな感じです↓ 一位中京 二位岐阜 三位名工 四位静大 五位名大 六位岐阜薬科 チームとしては一敗で並んだのに、勝ち数の差で優勝を逃してしまいました。 正直、戦力的に中京は無理そうだし、名大に負けもふつうにあるかなと考えていました。 が、結果はギリギリとはいえ勝ちをおさめることができました。 少しでも勝てる可能性のあるオーダーを考えてくれたみんなには感謝してもしきれないし、ここで中京に勝てたのはチームとしての自信につながるかなと思います。 このチームワークの良さを維持して、秋季団体戦は優勝したいです! 長くなってしまいましたが、負けてないのに二日目に来なかったことで戦犯にされそうなみらのたんがお送りしました(・ω・)にょーん 全73件 (73件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|