閲覧総数 41014
2022.05.22
|
全12件 (12件中 1-10件目) 折り畳み自転車
カテゴリ:折り畳み自転車
今更ながら、ようやくペダルを交換しました。w
踏み込んでも靴底がずれたり、ペダル自体がしなったりしなくなり、ペダリングが快適~♪ 色は、ゴールドか黒かで悩みましたが、勢いでゴールドに! ちょっと派手だったかな???(*^_^*) ![]() ![]()
Last updated
2008.09.19 23:49:07
コメント(0) | コメントを書く
2008.06.23
カテゴリ:折り畳み自転車
FD-10全面改修にあたり、使用した部品やポイント等を晒してみます。w
@1年以上前からの所有物 ・ドロップバー(ITMの420mm幅) ・ダブルのクランク(詳細不明 165mm) ・8sカセットスプロケット(シマノ23-13t、SRAM32-11t) ・バーテープ(嫁さんの不良在庫w) ・クイックシートピン(学生時代からの持ち物・・・w) @貰い物 ・Campagnolo XENONコンポ一式 その中から、エルゴパワー、リアディレーラー(以下RD)、チェーンを使用。 @新規に購入(送料は含まれていたり、いなかったり・・・) ・折り畳みステム(DOPPELL GANGER FD-11用 3800円+送料400円) ・シマノRDアダプター(260円くらい ター●ットにて購入) ・SHIMANO ULTEGRA FH-6600 28h(送料込み5000円ちょい ヤフオク) ・BAZOOKA CNCチェーンリング 60t(7000円したかしないか? ネット通販) ・シングル用フィキシングボルト(760円くらいだったか・・・? カトサイで購入) ↓以下まとめて送料630円(CYCLE Y●SHIDA ネット通販) ・BB(SHIMANO BB-UN54 68X107mm 1863円) ・ブレーキ用アウターワイヤー(シマノMシステム・ブレーキ・アウターケーブル 透明シルバー#517 3m600円) ・ブレーキワイヤー(JAGWIREインナーケーブル ブレーキ用BC1700-C カンパ用 378円X2本=756円) ・シフト用アウターワイヤー(SIS-SPアウターケーブル ハイテクグレイ#637 2m 600円) ・シフトワイヤー(JAGWIREインナーケーブル シフト用BC2000-Cカンパ用 425円) ・ブレーキ変換ローラー(AKI V-BRAKE ROLLER 945円X2個=1890円) ![]() ドロップバー化の作業の取り掛かり始めてから気が付いた事。 折り畳み時、ブレーキレバーがBB下のチェーンリングガード(って言うのかな?)に干渉し、フレームをくの時にした状態から先にまで折り込めなくなってしまった・・・。 ![]() ![]() なのでチェーンリングガードは切除。どのみち、60tの巨大チェーンリングには小さくて無意味だったしね。 ![]() チェーンリングガードを取り除いたものの、今度はドロップバーが邪魔で畳みきれない! 観察してから試しにクランプのボルトを緩めバーの角度を変えてみると、これがなかなか良い感じ♪若干のコツは要るものの、収納時ほサイズはほぼ普通の幅に。 ただ、毎回工具が必要になるのは避けたかったということもあり、工具箱を覗いてみると・・・、良いもの発見!十数年間熟成されていたクイックシートピン!! ハンドルステムのクランプ部分のネジと太さ&ピッチが同じに見える! で、試しに挿げ替えてみるとドンピシャで嵌りました!d=(^∀^) クイックにした事により、折り畳み時のハンドルの角度変更が容易に。但し、乗車時は確実に閉めこんでおかないと危険!!w ![]() カセットスプロケットの歯数は、23‐21‐19‐17-16-14-12-11。 23~14tはシマノ。12・11tはスラムのシマノ互換タイプのものを組み合わせてみた。 23~16tでアルミ線をリベット代わりにして嵌合、カセットになってます。14~11tはバラ。 ![]() ギアの組み合わせは、このままでも大して気にはならないけど、もう少し考慮の余地有りかな? 今回、ドロップバー化はしましたが、ブレーキはVブレーキのままです。 エルゴで試しに変換ローラーを使わずに動かしてみましたが、ロード用のブレーキレバーではワイヤーを引く量が少ない為、そのままVブレーキに使うのは非常にキビシーッ!です。 買っておいて良かったV-BRAKE ROLLER! ![]() ![]() 仕組みは、プーリーが偏芯してカム状になっているのがわかると思いますが、ワイヤーを引く程に芯から遠い部分が巻き込まれ、下側部分の引っ張られる量が大きくなるというもの。なるほど、テコの原理ですな。 以上、FD-10(改)改修レポート終わり!w∠(^ー^)ビシッ ランキングってやつに参加してみた。
2008.06.18
カテゴリ:折り畳み自転車
17日、名古屋22:30発の高速バスにて翌朝6:30高知に到着~♪
高知駅の2kmくらい手前の知寄町にて下車。 前日の天気予報では降水確率30%とのことだったのが!着いてみれば雨!!orz ![]() とはいっても、自分的に雨具が必要な程の降りではなかったので、嫁さんの実家まで自走決行です。 天気が良ければ、あちこちポタリングしながら向かう予定だったのですが、それはまた今度の機会に・・・。 十数年ぶりの輪行が、初の折り畳み自転車。 重量はロードの方が軽いけど、畳める分とってもコンパクト。 ![]() 我がFD-10、折り畳み時はシートポストを一旦引き抜き、シートチューブの下から逆さまに差し込んでいます。 そしてドロップバーは折り畳み時に角度を変えることにより、省スペース化と自立安定性を確保。 ![]() ![]() シェイクダウンな上に、今回は思いつきでトレーラーを牽引してみました。(≧∀≦)ノ トレーラーといっても、大阪のオバちゃん達標準装備のただのガラガラですが。。。w バス停から嫁さんの実家まで約7km。ブレーキ、駆動系などの様子を見ながらソロソロとスタート。 ブレーキ:効きに問題は無し。テフロンワイヤー、作動抵抗少なく操作が軽い! ただ、フロントホイールのリムの接合部の段差の修正をしてやらなくては。。。 駆動系:チェーンリング60T、リアスプロケ23-11Tの組み合わせで中々具合が良いかも? 9sエルゴ&XENONのRD&シマノ規格8sスプロケで駆動していますが、Lowギア以外はけっこうスムーズ。 LowはRDの取り付け上の問題もあるので、じっくり調整(ひょっとしたら小加工?)する必要がありますかな? 巡航速度はMTB程度の25km前後で、ケイデンスも同程度で余裕でこなします。 トップスピードも、出そうと思えば40km以上は出せそう。但し、純正ペダルでは危険ですが・・・。 あとはハンドルステム。やっぱり結構しなります。登坂やブレーキングで負荷が掛かるとグニャグニャします。この長さでヘッドもノーマルサイズだから仕方なしか。。。 約30分程で嫁さんの実家に到着。 輪行&ポタには抜群です!!お気に入りの一台です♪ 全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
2008.06.14
2008.06.11
カテゴリ:折り畳み自転車
さて、いよいよリアホイールのアルテグラ化に取り掛かりますよ~♪
フレームから外したホイールを振れ取り台にのせ、条件反射的に回してみる。 すると、縦に横にと物凄く3次元的な動きを見せてくれました。。。(≧∀≦)ノ”バンバン なんて適当な組み付け・・・。分かってはいましたが、ブレーキの調整がシビアだったことに改めて納得。 まあ、世の中の安い自転車は皆こんなもんかもしれませんが。。。 ![]() ![]() さっそく分解&組み付け。 スポークは、左右の長さを比べてみたところ、5mmも長さが変わりませんでした。ま、小径車だからこんなもんか?と一人納得しながら作業に没頭。なので途中の画像は無し!爆 ![]() ![]() 久しぶりにホイールを組みましたが、かなり満足できる出来かと。d(≧∀≦)b そしてフレームに取り付け。 ![]() 残るは、BBとワイヤー類が揃えば即完成!! 早よう届かんかな~。。。
カテゴリ:折り畳み自転車
スポークを外す為には、スプロケとフリーボディーを外さなければなりません。
で、フリーボディーは外す為の専用工具が必要です。 と・こ・ろ・が♪そんな気の利いたものなど持っているわけが無く・・・。 ボス式なんて触らないし。 取り合えず ボスタイプの場合、スプロケは各ギアは一枚ずつスプラインに嵌められており、一番外側のギアをねじ込む事により固定されています。 このギアを外す為には、スプロケット・リムーバーが二つ要るのですが・・・。生憎、家には一つしか有りません。 カセット式は一つで良いからね~。 そこで、虎の子のロッキング・プライヤーの出番。 ![]() 先に外してあった不要になるチェーンを使い、簡易スプロケ・リムーバーとして使用します。 しかしただチェーンを挟んでいるだけなので、外れやすいし場合によっては勢い余って指をプライヤーのグリップ部分に巻き込んで骨折の恐れもあるので、お勧め出来る芸当ではありません。悪しからず。 なんとかスプロケは外れましたが、問題はフリーボディー。 ![]() 手元にある物で色々試してはみたものの、うんともすんとも言いません。(´д`)=3 仕方ないから近所の自転車屋さんに駆け込むか・・・。 でも、最近店長(今は社長?)の姿みないし、他のスタッフはお互い顔知らないからちょっと行き辛い面もあったり。。。
2008.06.10
カテゴリ:折り畳み自転車
帰宅したら届いてました!
某オクで落とした新品フリーハブ(FH-6600) ![]() いよいよ明日はホイールを組めますぞ♪フヒヒ。。。( ̄ー ̄) 残るは、ワイヤー類の到着を待つのみ・・・ しっかし、フレームに対してなんてオーバークオリティーなパーツの組み合わせ!爆笑
2008.06.02
カテゴリ:折り畳み自転車
FD-10のシマニョーロ化計画、移植予定の手持ちの部品を引っ張り出して判明したことが・・・。
カセットスプロケットはMTB用とロード用の、それぞれ8Sのものが有ったことを忘れていました。(爆) バラして組み合わせて使おうと思います。 それよりも! 肝心なのはフリーハブ!! 穴の数、記憶違いしておりました・・・・・。(^^; FD-10は28穴のに対し、 ![]() 移植しようとしていたフリーハブは36穴・・・・・・・。 ![]() ・・・駄目じゃん・・・・・orz 取り合えず、久しぶりに幸田町のサイクルオフにも行ってきましたが、28Hのフリーハブはやはりありませんでした。 しかしその代わり、いつの間にかボルト脱落が発覚していたSPD(ビンディングペダル)のクリート(靴側の金具)を新品でゲット。 そんな感じで、今日はホイールの組み直しは出来ずに終了~。(´д`)=3 と言う訳で、安折り畳みにULTEGRA投入決定です!!( ̄ー ̄)ニヤリ! だって28Hの設定があるの、シマノじゃデュラかアルテしか無いんだも~ん。。。orz
2008.05.27
カテゴリ:折り畳み自転車
さっき仕事から帰ってきて、親父殿が開口一番「何か荷物が届いてるぞ」との知らせ。
たぶんアレ♪と思い、早速送り主を確認。 やっぱり先週注文したアレでした~♪ 食後、自室にて開梱。 手に持った感じ、重量は想像以上にズッシリしている。もう少し軽いと思っていたが。。。 しかし太さは予想外に太く、見た目は良いかも!?(* ̄ー ̄*)ポ・・・ で、何を発注していたかというと、 コレ↓ ![]() DOPPEL GANGER FD-11という折り畳み自転車のステム。 ![]() 【在庫あり】【送料無料】【代引き不可】[DOPPEL GANGER]DOPPELGANGER FD-11 ブラック&オレンジ うちのFD-10に流用しま~す♪ ![]() 鍵 ライト付 DOPPEL GANGER FD-10 折り畳み自転車 ステムだけでもかなりの重量増しにはなるけど、ビジュアル的にはかなりイケたナウい折り畳みになるだろう♪ あと足りない部品はカセットスプロケットとBBかな。
2007.11.21
カテゴリ:折り畳み自転車
届きました、Bazooka CNCチェーンリング60T!
チェーンカバー一体のものです。 ![]() 開梱いちばんに思わず「デカッ!」と声が出てしまいました。w どれくらいの大きさかというと、50Tのものと比較してみました。 ![]() ![]() こうやって並べてみると、インナーとアウター位の差がありますな。 まあ、ダブル化はしませんが。。。 取り合えず今回の計画に必要なものは、残すところFD-11用のハンドルポストのみ。な・ん・だ・け・ど、メーカーに問い合わせてみたところただ今欠品中だそうで・・・。 ![]() FD-10(改)の完成はまだ先になりそうです。。。 ![]() 全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|