362157 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

   外畜3 結構言いたい放題

   外畜3 結構言いたい放題

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.04.05
XML
カテゴリ:株式
さて、今朝の日経に「海外勢売り越し、買い手は日銀」的な見出し。
データも見てみろ。所詮、金額ベース2兆ちょっと、株数ベース13憶株程度、そして空売り比率は、43%だか。
お解り?。

イカサマを誘発する、コンピュータ取引を含め、外国人は「日本は、空売り積めば、儲かる。操縦紛いもOKさ。」としか、考えていない。

株を買える株数を1株からにします・・・だ?。そんなんで、株を買うと思うか?。
データを確認してみなよ。

日本市場は、シュリンク(縮小)し続けている。何故?イカサマやり放題を放置しているからさ。
まともな筋、海外機関投資家は、日本株をまともな金融商品として、見ていない。だから、買わない。もう、言わなくなったろ「海外機関投資家が買えば、(日本株)株価は上昇します。」ってさ。いくら、割安を叫んでも、イカサマで毟られるんだから、買わない。
毎日、ほぼ半分の取引が、空売り。空売りの回転売買をしていると言っても、過言じゃねぇ~だろ。だいたい、注意喚起だの、空売り禁止だのっちゅう個別銘柄が、こんなに多く存在する時点で、異常だろうが。

さて、イカサマを誘発する、コンピュータ(ロジック)取引。
おもしろい解説が有った。オームに、周りに人間が居なくなると、「お~い、誰か!」と言う様に学習させた。するとどんな状況でも、部屋に人間が居なくなると「お~い、誰か!」と言う。何故人間が、居なくなったかの理由は関係なく、必ず「お~い、誰か!」と言う。AI(コンピュータ取引やロジック取引)は、理由は関係なく、ネガティブ要因が発生すると、オーム同様に売りを仕掛けて来るんじゃないか。
なるほどね。
所詮コンピュータは、与えられた数字(条件)に対して、命令(取引)を実行する事しかできないし、間違いなく命令(取引)を実行する。AIが間違えないんじゃなく、パターンを学習し、情報を蓄えて、出現確率の高い方向へ、命令を実行するだけ。AIに「(違法でも)何が何でも、儲かる様に売買をしろ」と学習させたらどうさ?。単純に「儲かる様に売買をしろ」だけでも、結果違法な事をしている可能性が高い。超高速で、人間が感知できない処で、売買を実行してんだから。数も膨大だしな。
官僚様お得意の「数が多すぎて、確認できません。仕事にならないので、外郭団体(天下り先)作らないとできません。」になっているだけ。だから、イカサマやり放題を放置状態なのさ。まあ、「外郭団体(天下り先)」作ったって、人間じゃ感知できんし確認も膨大過ぎて
できないけどな。対抗策は、何度も記述してるが、コンピュータに監視させりゃ良い。日本の政治行政は、そんな簡単な事すらしない。
無為無策無能としか、言い様が無い。

株価が上がれば、景気が良いだ?。資産効果で、金を使うはずだってか?。
現物株を持ってるのは、誰さ。一番の株主は、日銀じゃねぇ~のか?。毎日、ディトレーダーが、取引の7割を占め、海外勢が取引の7割を占め、コンピュータ取引が、8割を占めているのが、日本市場だ。
まともだとは、思えないね。
だから、日本市場は、シュリンク(縮小)し続けてるんじゃないか。
現物株持ってる、非公務員国民は、どんだけ居るんだか?。ついでに言えば、不当に暴落する株を持っていて、資産効果で金使うか?。

それが、現実じゃないのかね?。

あくまで一部噓つきの、気の狂いかけたアルコール依存の、偏った人間の意見だけどね。
シュリンク(縮小)し続けているっちゅう話。小泉改悪前は、金額ベース3兆円超えたら、活況だった。株数ベースは、年々加速度的に減っている。去年あたりは、15憶株が平均だったんじゃないか?。どうさね?今年は四半期終わって、12憶株平均程度じゃねぇ~のか?。日経平均が半分以下の時期の金額ベース3兆円が活況だったら、株数ベースは単純に考えて30憶株以上じゃねぇ~のか?。
無駄な制度を作って「貯蓄から投資」なんて叫んでも、実益が無いから、誰も投資しねぇ。ディトレーダーは、投資家じゃなく投機家、つまり丁半博徒でしかない。
小泉改悪以後は、丁半博徒を大量生産しただけ。しかも、イカサマやり放題の賭場にしただけさ、日本株市場を。
違うかい?。データが、証明してるんじゃないかね?。
日本の政治行政は、何をしたいんだかね?。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.05 16:01:33
[株式] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.