☆母乳育児ってどう??☆※このページはミルク育児を批判しているのではありません。私が思うことを勝手につづっているだけです♪ 私は子どもが6ヵ月になる今、完母です。 どうして母乳にこだわるのか??というと、それは・・・ ミルクを作るのが面倒だからです! 栄養面で良いとか、っていう母乳だからのメリットが一番の目的ではなく ただ単に楽だからです。 その楽だという意味は・・・ ・お湯の温度を気にしたり、作る時の手間が省ける。衛生面での気遣いもなし。 ・夜、子どもがぐずっても起きることなく授乳が出来る。(自分もそのまま寝られる) ということです。 さらに言うなら・・・ お金がかかるからです! ミルク代、結構バカにならないと聞きます。セレブの育児とも言われるそうな・・・ 実際、友人は紙おむつ&ミルク代で大変!と愚痴ってました。 私は何とも思っていませんでしたが、母が 「ミルク代にお金をかけるなら、子どもに母乳をあげるために 自分がおいしいものを食べるためにお金をかけたいじゃない?」 と言っておりました・・・今なら理解出来ます。 じゃあ、体質的に出ない人もいるんじゃない???とのこと。 私も色々と調べました。間違っているかもしれませんが 私の出した結論は とにかく乳首を吸わせる! ことが母乳育児への第一歩。初乳が出たなら、おっぱいは出ます。 もしかしたら途中で出が悪くなるかもしれませんが、ここは忍耐です。 とにかく赤ちゃんに吸ってもらって下さい。 吸ってもらえば刺激になっておっぱいが作られます。(*^_^*) 出過ぎる場合はこれも考え物。乳腺炎の危険もありますからケアが大切になります。 でも・・・だからといって母乳をやめてしまうのは本当にもったいない!!! 搾乳するのだって最初だけです。そのうち赤ちゃんも上手に飲めるようになって 需要と供給が合ってきます♪ 話はそれましたが・・・ よく育児本には「おっぱいが足りないならミルクを」と書かれているけれど 体重が増えているならミルクは全然必要ないんです。 かくいう私もおっぱいの出が自分でわからず1ヵ月健診まで時々ミルクを足していました。 体重が増えていたので、小児科の先生に足さないように叱られました・・ 最初の1ヵ月だけでも母乳育児をするとその後の赤ちゃんの体は違いますよ。 私が産院で知り合ったママさん(3人目出産)は 「前の2人の時に産んだ病院は、体重が減るとすぐミルクだったの。 でもここでは安易に足すミルクはお母さんの母乳育児の妨げになるから 最初の1ヵ月はお母さんは大変だけど頑張りましょう♪ って言われてびっくり。 でもホント最初の1ヵ月くらいで慣れるなら頑張れるよね」とおっしゃってました。 実は2,30年前に母乳の危険性が指摘されて、ミルク育児が良いと勧められた時期があったそうです。 お母さんからアレルギーがそのまま移行する・・などの理由で。 でも人間といえども動物。本能で備わってる体や能力に危険なことなんてないのではという意見もあります。 (ただし、お母さんが飲んでる薬や何かの影響で母乳はダメということはあると思います。) その時の知識が残っている病院や保健師さんはまだまだいるそう。 私の産院はとても商業的なので色々業者が入っていてw もちろんミルクの会社も入ってましたが、その栄養士さん曰く 「残念だけど、母乳以上のものはどうやったって作れないんです。 母乳が一番なんですよ。 でも私たちも頑張って母乳に近づける努力はしてます。 だからお母さん、もしも万が一母乳の出が悪くなったり、薬を飲んだりして 母乳をあげられない時はこのミルクを使って下さいね♪」 って勧めてました。ナイストーク!(笑) 完母のママもみんな抵抗なく受け入れてました。 試供品もらって「ラッキー♪」みたいな。 なので私の常備しているミルクはこのミルクですw それに最近は簡単にミルクを足す病院が減ってきているそうです。 それだけ母乳が見直されてるってことですよね。 私が思う母乳育児のメリットは・・・ ・授乳をするたびに、赤ちゃんの顔とおっぱいがくっつくのでスキンシップがはかれる。 ・どんなにミルクが進化していても、どうしても作られない栄養素が母乳にはある。 ・母乳で育った赤ちゃんの腸の膜はとても丈夫(だそう)。 ・お母さんの子宮の回復が早い。(授乳で収縮するので) ・新生児突然死の予防策になる。 あと声を大にして言いたいのは・・・ ・痩せる可能性大! 産後の体の回復は早いです!私は1ヵ月健診時には妊娠前の体重に戻ってました~びっくり♪ さらに今はあんまり良いことじゃないけど妊娠前より痩せました! ホントはもっと栄養を取らないと・・・でも食べても食べても太らない夢の生活を堪能してます。 (授乳をやめたら戻ると思うけど(T_T)) もちろんデメリットも・・・ ・かんたんに人に預けられない。ママが常に側にいないとダメ。 ・お酒やタバコなどは厳禁、食生活に気をつけないとダメ。 ・周りの目があるので、どこでも授乳ができるわけじゃない (本人が気にしなければオッケーな部分もあるけど…) だからといってミルク育児がダメとは思いません。私も何かあった時のためにミルクは常備しています。 (もったいないのでスティックタイプのものをw) さらに母乳が出ないのは本当に体質的なものがあるので、出ない人に出せというのは 100mを3秒で走れというくらい無理なこと、という説もあります。 今さかんに行われている早くからの母子同室も早くに母乳育児を始められるように、という意味もあります。 赤ちゃんが側にいることでおっぱいが刺激されます。うーん、本能(笑) その反面・・・仲良しのママ友さんが気づかせてくれましたが 帝王切開など、母体が極度に疲労してて母子同室が遅れたり 母子が離れた状態(お世話している人がママじゃなかったり)だと おっぱいは出にくくなっちゃうんです。。。 それはもう仕方ないこと。 お母さんが母乳、母乳と考えてストレスが溜まるようならミルク育児に切り替えた方が良いと思います。 そのストレスフリーな状態で育児をした方が赤ちゃんも幸せですし♪ それに働くママやすぐにまた妊娠したママ(子宮収縮のため早産気味な人はやめた方が良いと言われます) はしたくても母乳育児は無理な場合もありますから・・・ ただ、母乳にしたい!と思うママにはこんな話しも。 ミルクであってもおっぱいを吸わせてあげると刺激になって出るそうです。 2,3ヵ月かけてミルクonlyから混合へ、さらには完母へ、ということもあり得るんです。 ただお母さんの根気が必要ですが・・・実際にやってるお母さんはすごいと思います! 私が考えるベスト育児は楽しい育児。それに育児は選択肢が多いんです。 おむつは紙?布?授乳はミルク?母乳?寝る時は添い寝?それともベビーベッド? どれも正解でなければ不正解でもない。自分の決めたことがベストで正解だと私は思います。 でも、もし母乳育児にトライしてみたいと思ったら・・・ 応援します♪ 気になることが合ったらメッセして下さい! あと私の日記リンク先にはとっても素敵な母乳育児のページがあります。 こちらはとっても詳しく母乳育児について書いてあるのでぜひご覧下さい! ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|