☆なぜ布おむつ?☆私は外出時は紙おむつ、家では布おむつと使い分けています。なぜ布にしたか???というと、義母と実母の二人が 「最初だけでもやってみない?」と勧めてくれたからです。 義母はさらにさらしやワッフルっぽい生地の布おむつを大量に用意してくれました。 (これが一番やる気になったかも・・・自分で用意したら高いです~) さらに周りに「私も布だよん♪(*^_^*)v」という友人が意外にもたくさんいたからです。 紙おむつとの併用。これは気分的にも楽チンで 「別に無理しなくったっていいよね~」と良いながら、ふみが6ヵ月になる今までやってこれました。 ずぼらな私でもできたってことはホントそんなに大変じゃないんです。 ・布おむつの洗濯は新生児期は1日2回、3ヵ月頃から1日1回、余計に多いくらい。 ・輪形のおむつであればたたむこと。 手間がかかると言えばこの2つくらいです。 心配していた水道代も、お風呂の残り湯を使っているので、 意外にも妊娠前+500円から1000円くらいで済んでます。 布おむつ・・・これは本当に奇抜に見えるらしく 「へえ~偉いね~」という人や「何で布?」という人まで様々。 私は言われたことないけれど 「周りに”偉いね”と言われたくてやってるの?」と言う人までいるそうです。 別に偉いと思われて面倒なことをやろうとは思わないよ~(悲) 昔はみんなこれで育ったのにね。。。 私が布で良かったと思うことは ・かなり早い時期(産まれて数週間)から自分のおしっこやうんちを教える。 ・おむつを替えた途端にまたされてもイライラしない。 (私は最初紙を使っていて、替えた途端にうんちをされてイライラしてたので・・・ だってもったいないんだもーんw) ・本人も紙より布の方が気持ちいいらしい。(聞いてないから本当のことは解らないけどw) でも布の弱点も・・・・ ・衛生面は紙の方がもちろん上。(つねに新品なので) ・災害等が起こって洗濯ができなくなったらアウト。 ・うまくあてないともれやすい。 ということ。だから私はこれからも併用でやっていくつもりです。 ちょっと自信がないのは普通食になってニオイがきつくなっても頑張れるかってことくらいかな。 あと私は知らなかったけれど、特に男の子には布は良いそう。 というのは男の子の大事な部分は暖めてはいけないそうで おしっこをした後の紙おむつを長い時間つけていたりすると、吸収帯の熱で大事な部分が暖まり 長い目で見て将来的に不妊などのトラブルを引き起こす可能性があるそうです。 布だと濡れた後は少しは暖かいけどその後は冷たくなり、本人も嫌なのですぐ取り替えることになるので良いとのこと。 ・・・知り合いの美容師さんがそのドキュメンタリーを見て教えてくれました。 「かすみちゃん、絶対布で育てなさいね(*^_^*)」って。 ちなみに彼女、独身(笑) あと布おむつはカバーが可愛かったりしておしゃれ?!も楽しめます。 AIO(ALL IN ONE)といって、紙おむつタイプの布おむつもあります。 これはとっても便利! カバーと布の吸収帯が一緒になってるから、紙おむつ感覚で使えます。 たたむ手間については楽しんでやるのが良いと思います。 スピリチュアルカウンセラーの江原さんは 「お母さんがたたむものにはそのオーラがついて子どもが守られる」 とおっしゃってます。 なのでそのことを思い出しながら 「健康で今日も1日楽しく過ごせると良いね♪」とおむつをたたんでいます。 布おむつだとおむつが取れるのが早いという話しもあるけれど、これは個人差があるのであんまり期待してません。 紙でもおしっこやうんちを教える子は教えると思うし。 色んな考えがあるけれど布おむつもなかなか楽しいものですよ。 機会があったり、興味があったらぜひ♪ ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|