月光院璋子の日記 beside you

2007/11/27(火)18:48

カレー談話

日々の暮らし(234)

ローレルの葉をたくさん頂戴したので、 カレーのことをブログに書こうと思っていた矢先、 弾みがつきました。(笑) 先日届いたメルマガに、 カレーについての話があり、 わたくし半分も正解できなかったので(汗)、 とても勉強になりました。 では、質問です。 ★1.カレーが日本に伝わったのは、いつ頃でしょう。 ★2.カレー粉はどこの国から日本に伝えられのでしょう。 ★3.日本にカレーが伝えられ食されるようになった時代、当時のカレーの具は何だったでしょうか。 ★4.じゃがいものの原産地はどこ?が日本に伝わったのは、いつ? ★5.じゃがいもが日本に伝わったのはいつ頃でどこから? ★6.玉ねぎはの原産地はどこ? ★7.いつ日本に伝わった? ★8.ニンジンの原産地はどこ? ★9.日本にニンジンが伝えられたのはいつ頃?どこから? ★10.カレーが一般家庭に広まるきかっけは何だったでしょう。 以上、カレーに関する質問ですが、 皆さんはお分かりでしょうか。 どうぞ、チャレンジしてみてくださいね。 ネットで検索される前に、 まずはトライしてみてください。(^^) 回答は、次回のブログに載せたいと思いま~す。 ←回答された方は、是非ポチッ♪カレーには興味ないと回答されなかった方も、よろしければご支援のクリック、ポチッ♪ ちなみに、この質問、 「カレーを通して歴史を探る」 という小学校の社会科の授業で使われている教材なの。 ゆとり教育に懐疑的だった当時、 娘の通う小学校での授業があまりに手抜きだったので、 子供たちのために何か良い教材はないかしらと思っていたら、 ネットでこのメルマガと出会いました。 メルマガの購読って、気がつけば、 「こんなに多くなっている!」という感じながら、 ほとんど斜読みで、 購読の多くを途中でやめるわたくし。 けれど、 こういうメルマガに限って購読をやめずに続いている。 停止できないんですよね、面白くて。 毒にも薬にもならない面白さなれど、 面白いなあ~と思ったときにファイルにメモ書きして保存。 拙宅に集まる子供たちにも、 とても好評です。(^^)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る