199382 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 月光院璋子の日記  beside you

月光院璋子の日記 beside you

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Ms gekkouinn

Ms gekkouinn

Freepage List

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 28, 2007
XML
カテゴリ:日々の暮らし
今年最後の登校日だというのに、
娘はまだ寝ています。いつも乗る電車の時刻はとっくに過ぎています。

   おい、いいのか~~ (0□0;)

と思っても、
時計を見て半ば立ちかけても、
娘の部屋の前でうろうろすることがあっても、

わたくしは起こしません。

小学校のときから「起こさない主義」で参りました。
だから、卒業式や入学式を始め入学試験のときも、
起こす必要のない子供になりましたけれど、
本人は、「どうして他のお母さんたちのように起こしてくれないのだろう」
と少なからぬ不満があったようです。
でも、わたくしは起こさずにやってきました。
早朝から食事の支度をして起きていても、起こさない。

毎朝わたくしも戦ってきたという自負もあります。
起こしてやりたいという思いとの戦い----


高校は義務教育ではないせいか、
そうした不満もだんだんと影を潜めてきたようながら、

高校に入学してからの遅刻数は、
第一学期、1
第二学期、2
第三学期、3
と一日づつ増えているのが興味深いです。
来学期は、4日遅刻する気かしら。



目覚まし時計も、3個じゃ足らないようです。

皆さんは、登校時や会社などに出勤されるとき、
ご自分で起床している?
誰かに起こしてもらっている?

あるいは、
誰かを起こしてやっている側?(^^;)


にほんブログ村 その他日記ブログ 気ままへ←もうじき終わるブログですけれど、
ご支援ありがとうございます。m(__)m


自己管理が出来る人間かどうか-----
それって、寝坊と遅刻で分かるんですよね。
娘は、まだまだですけれど、それでも、わたくしがいなくとも、
遅く就寝した翌朝も何とか一人で起床できる子供に育ってくれたことを幸いに思っています。


なのに、まだ寝てる---
そういえば、今朝は鳴りません。毎朝けたたましい音で鳴る目覚まし時計が娘の部屋で鳴っていません。今朝はもう冬休みなのかも----(^^;)



★子供が自力で起きるための必須アイテムのあれこれ♪





























我が家の目覚まし時計も、随分入れ替わりました。(^^;)

面白いもので、子供たちの目覚まし時計は成長と共に小さなものに変わってきました。愚息の場合も高校生になった辺りからから小さな旅行用の目覚まし時計で間に合うようになりましたが、娘はその2倍くらいの時計を数個枕元に並べておりますから、まだまだですね。(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 28, 2007 09:20:00 AM
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.