250661 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

川柳で人生を二倍に生きる

川柳で人生を二倍に生きる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ゴリョウケン

ゴリョウケン

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

カレンダー

2006年08月01日
XML
カテゴリ:川柳0
「誹風柳多留」97篇、當世堂版「新編柳多留」初編を落掌。
弘前の古い商家から出たものという。
時代が文政と嘉永であり、同じ人が買ったとしても、文政当時に柳多留が弘前まで
行っていたとは思えないが、保存がよく、史料としてありがたい。
内容については、既に復刻版があるので、それほど価値はないが、四世川柳が<俳風
狂句>を命名した時の末広会の句集であり、そういった面ではいとおしい。

また、香川から出た幕末から大正までの宗匠俳句(悪く言えば月並俳句)の冊子、古
文書4kgを入手。
ざっと風を通しながら目を通したが、柳風狂句時代と重なり、宗匠を中心とした点取
り俳諧が狂句界と重なる部分があり、とても面白い。
特に、天地人制の位付けの様子や、題の出し方など共通点が多く、川柳周辺史料の研
究として面白い。
こんなものを一日見ていたのでは、(楽しくて仕方がないが…)仕事にならない。

机中を古文書で溢れかえらっせているところに、女房が帰ってきた。
一瞥すると、呆れたように何も言わず別室へ去った。

<秋尾敏の俳句世界>http://www.asahi-net.or.jp/~cf9b-ako/のホームページで
は、明治期の宗匠俳句の全国的広がり、結社などについてデータベース化されてい
る。おかげで、ある部分では、今日入手の古文書が解けた。
それに引替え、明治期の柳風狂句の広がりは、まだまだ検証されていない。
というより、だれも興味をもってこなかった。
やっと、最近ネット上で史料を入手できるようになり、少しずつではあるが、その姿
が見え始めたところである。

史料が欲しい。

また、今月も小遣いを虫の食った文書にしてしまうのだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月01日 20時03分18秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X