アウト・ドアめし

2018/01/15(月)04:20

東京都江戸川区 金本皮膚科の楽しいお話 角質化について

体(123)

金本皮膚科 金本雄介先生 足の裏のつま先側が固くなって歩くのに痛かった。 そのうち治るだろうと思っていたが、ランニングも出来ないくらいになったので金本皮膚科へ行った。 金本先生に診てもらう。 「どうしてもっと早く来なかったんですか。1日で治る。」 と、頼もしいお言葉をいただく。 以前、お邪魔した時は、あらゆる女性下着や、宝飾品、化粧品などを自分でためして、皮膚のアレルギー反応をチェックしていた、というお話を楽しく聞いた。 今回は、角質化のお話で、正常な角質化は、毎日、垢となるが、皮膚を柔らかくする物質が出なくなると、皮膚がどんどん固くなっていく説明を聞いた。 鹿の角がまさに角質化の結果となって皮膚が固く重なっていく。 金本先生からは、さらに深い話が飛び出してくる。 それが、この金本皮膚科をものすごく面白い場所にしてくれる。 角質化研究がご専門で、研究のため、上野動物園にキリンやゾウの足の先をもらいに行って断られた話しや、ベトナム料理で動物の爪を食べる話などが飛び出す。 田中角栄さんのイボを、慈恵大学で3回、治療された話や、足のイボが骨盤や、股関節に負担をかけて腰痛になる話も伺う。 サイの角は、毛が変化したものだそうだ。 そんな話が、治療の合間にポンポン飛び出す。 腕も良くて、話がものすごく面白い。 先生の口から出てくる慣れない医学用語を覚えられないので、今度は、メモをとるようにしたい。 ちなみに、イボの原因は、刺激によるものだそうだ。何かの刺激が正常な皮膚の再生サイクルを乱して固くなり始める。 加齢が原因ではないそうだ。 胸に当ててよく考えれば、この角質化もジム通いをしてランニングマシーンで走り始めたあたりに遡る。 慣れない足への刺激が角質化を引き起こしたのかもしれない。 金本皮膚科 院長 金本 雄介氏 〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7-21-18 何もしないスキンケアのすすめ 角質培養で素肌は美しくよみがえる [ 大森野々香 ]

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る