1175698 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ジュネーブその日暮らし(+革モノ作り・レザークラフト)

ジュネーブその日暮らし(+革モノ作り・レザークラフト)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

いんど象

いんど象

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2005年12月06日
XML
カテゴリ:グルメ
 日本の水は軟水です。
 そしてスイスの水は硬水です。

 硬水というのは、水に溶けているカルシウムとマグネシウムが多い水のことです。日本でも水のペットボトルの表示に、カルシウムとかマグネシウムなどの含有量が表記されていますが、日本の水道水は、沖縄など一部の地域を除いて、この数値がとても低いく、硬度は20~80程度が普通。

 硬水というのは、少し飲んだだけでは
「何か変な味の水・・・」
と思う程度ですが、軟水を飲みなれた人がこれを一週間も飲み続けると、次第に水を飲むのが嫌になります(__;)。
 そして、私のように胃腸の弱い人間は、胃腸の具合が悪くなり、胃が痛かったり重かったりという状態が続くようになり、水を飲むと吐き気がし、胃が痛くなります。

 硬水のおかげで、ダイエットする気も無いのにやせていきました。

 まだジュネーブに来たばかりで「体力勝負」の時期に、望まないのに体重が減っていき、食べられない!
 「水道水はおなかを壊す」と聞いていたので、最初は日本でもおなじみエビアン(硬度297.5)を買って飲んでいましたが、エビアンを飲むと吐き気がする・・・。かといって、胃の具合が悪い時に果物ジュースや酒はもっとダメ。

 常備薬の胃薬を飲んでも具合が良くならず、むしろ薬を飲むとき水を飲むので、状態は悪化していくような・・・(^^;)。
切羽詰って、
「エビアンなんか飲んでる場合ではない!」
 と、あちこちのスーパーに行き、硬度の低い水を探しました。

 ジュネーブのスーパーで手に入る一番硬度の低い水は、ボルヴィック(硬度50)でした。
 聞いてみると、日本人はやはり軟水のボルヴィック愛飲者が多いようです。 
 しかし、胃腸の具合がかなり悪くなっていた私には、ボルヴィックすら、飲むと気持ち悪くなって受け付けません(もともと「南アルプスの天然水」のあたりと水源が近い、硬度23くらいの超軟水地域出身)。

 何を飲んで生きればいいの?(;_;)
 ひょっとして、ジュネーブで水が合わずに客死か?(;_;)

 ボルヴィックよりマシな水を探しに、今度はフランスへ。
 そして、ついに・・・。
 カルフールで理想の水を見つけました。

Eau de Source de Montagne d'Auvergne

 がその水です。硬度は判りませんが、
カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム pHすべてが「南アルプスの天然水」なみ!
その上、カルフールブランドのため、1.5L1本約40円と、激安!!
(^=^)

 飲んでみると、まろやかで、ほんのり甘みを感じるような、まさに飲みなれたあの日本の水の味。言葉のたとえではなく、本当に生き返るようです。

 ありがとう。カルフール。
 私はもうあなたなしでは生きていけない・・・。

 でも、スイスのカルフールで売っていないのはどうして(^^;)?
 ということで、水を求めて我が家は毎週Gexのカルフールまで、30分かけて買出しに出かけています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月06日 23時35分45秒
[グルメ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.