事件評論・・・・ 黄昏探偵のボヤキ事件簿!!

2011/12/10(土)11:29

防犯意識

 最近もまたおれ俺詐欺詐欺まがいが頻発して います。  子どもを名乗ってお年寄りに電話するのですが、 子どもの声をどうして分からないのでしょうか。  一緒に住んでいても間違えるのですね。  年をとっているからではなく、最初のコトバで 精神的に狼狽してしまうのです。  事故を起こしたとか事件を起したという出だし で狼狽・動揺するのです。  最近のニュースでは500万、1000万と一 度に多額の金銭被害を受けています。  振込み詐欺でなく、受け取り詐欺です。  代理人が自宅を訪問してお金を受領するのです。  この多額の金額について銀行預金など下ろす訳 ですが、銀行はなぜチェックしないのでしょう。  できるわけです。銀行の怠慢です。ATMなどには それなりの張り紙があります。  役立たずです。  一般的に防犯意識は薄いですね。  訪問する家の50%に鍵がかかってなかったり、 郵便受けの中や鉢植えの下に玄関の鍵があります。  また、格子のある窓も開いていたり鍵がかかって いません。  格子は簡単に外せます。  まず、防犯意識の薄いのが現状です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る