笑福にらを食べよう会『笑福にらを食べよう会』報告『笑福にらを食べよう会』は3月30日の日曜日 晴天の下ゑびす顔の百笑さんのハウスにて行なわれました。 子供達は、裸足になり・・・ 採りたての笑福にらをそうめんみたいに食べてました。 ![]() ![]() ![]() にらを刈り取ります。 にらを刈り取った茎からでる汁は甘いんですね?なめてみました!
野菜を採ります。 この冬越し野菜はとてもあまいんですよね。 帰りには、お土産として収穫して帰りました。
野菜を洗います。
子供達は遊びの達人ですね! どろだんごを作ってます。
まいちゃんがかぶを食べてます。 ゑびす顔の百笑さんの畑の野菜は安心・安全ですから洗うだけで食べれるんですよ!
おひるごはんは、ゑびすさんの古代米のおふかしでした。
ゑびす顔の百笑さんの農作業教室(くわを使う) ゑびす顔の百笑さんからくわは科学的に説明すると支点・力点・作用点を上手く使わないと作業が大変なんですよ!とのお話に子供達は大喜び! 皆でくわの体験会です。
ゑびす顔の百笑さんのにらをもっと紹介しましょうと『笑福にらを食べよう会』を始めて企画してみましたが、直前にキャンセルが出てしまったりしましたが、16名の参加者がありました。 私達は野菜を食べなくてはと思いますが、普段はあまり野菜を食べませんよね! こんなに野菜を食べた事なんてありませんとは参加者の声です。 お盆、このにらの花が咲きます。花にらです。 次回は、『花にらを食べよう会』「花にら収穫祭」を企画したいと思っています。 今度は、お盆頃やろうね・・・って言ったら子供達がお盆長いよね~・・・ きっと楽しかったんですね \(^o^)/ ありがとうございます。 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|